2020/8/29更新
みなさんPC選びで重視する点は何ですか?
もちろんメモリ、CPU、SSDを搭載しているかなど人によって様々だと思います。
私の場合は液晶画面を重視しています。
それで今回は、液晶画面について紹介したいと思います。
ここでは、PC=ノートPCという前提で紹介します。
液晶画面には大きく分けて【グレア液晶】と【ノングレア液晶】という物があり、その違いを紹介していきます。
目次
それでは、グレア液晶とノングレア液晶の特徴を紹介していきます。
まずはグレア液晶です。
今、家電量販店のPCコーナーへ行くとほとんどが、グレア液晶(光沢あり)という液晶を使っています。
画面の発色が良く、ピカピカしているやつです。
スマホの画面やテレビの画面と同じような感じの物です。
☑グレア液晶のメリット
☑グレア液晶のデメリット
☑グレア液晶がおすすめな人は?
それでは次に、ノングレア液晶の特徴を見ていきましょう!
画面に光沢のない液晶です。
ひと昔前の液晶テレビや液晶モニタ、家庭向けパソコンや携帯ゲーム機などはすべてノングレア液晶となっていました。
最近はあまり見る機会はありませんが、会社で使うパソコンやゲーミングPCなどでは、今もグレア液晶を採用している所も多いです。
☑ノングレア液晶のメリット
☑ノングレア液晶のデメリット
☑ノングレア液晶がおすすめな人
グレア液晶とノングレア液晶の特徴をまとめると以下の通りです。
グレア液晶 | ノングレア液晶 | |
メリット | ・色が鮮やかでハッキリと表示できる ・画面が明るい ・周囲が明るい場所でもハッキリと表示できる ・光沢処理をしているので見栄えがいい | ・外光を反射しにくい ので目に優しい ・画面への映り込みが少ない ・汚れや傷が目立たない ・グレア液晶よりは安い |
デメリット | ・画面のキズが目立ちやすい ・目が疲れる ・背後に光があると反射し、画面が見にくくなる ・ノングレア液晶に比べると高い | ・画面が暗い ・見た目が安っぽい |
おすすめな人 | ・映像の美しさ・明るさを重視する方 ・動画・画像などの映像をよく見る方 | ・PCのモニタを長時間見続ける方 ・仕事やゲームで長時間使う方 |
☑おすすめは、ノングレア液晶です。
グレア液晶は短時間の動画の視聴などなら良いのですが、長時間作業をすると、画面の明るさを調整しても、私の場合は目がとても疲れます。
2018年にPC選びをする前には、世の中のノートPCは、ほとんどがグレア液晶だとは知らなかったです。
以前からノングレア液晶(光沢なしで目に優しい)を使っていて、「グレア液晶は苦手だな」という事で、ノングレア液晶のPCをにこだわって探しました。
綺麗な画質を楽しむ趣味のある方なら、グレア液晶でもいいかもしれません。
世の中の主流はグレア液晶です。
お店の方に聞いたら動画を綺麗に観たい方が多いそうです。
綺麗な画質を楽しむ趣味のない方は、目に優しいノングレア液晶の方が良いと思います。
家電量販店では、 ノングレア液晶の物は、比較的海外メーカーの物が多いです。
こんなメーカーが家電量販店にあると思います。
国産メーカーの物でしたら直販サイトやビジネスモデルに多いようです。
家電量販店の国産PCで、ノングレア液晶があるのは、マウスコンピューターが割と多いと感じます。
☑こちらの記事でノングレア液晶のディスプレイを買う前にできる対策を紹介しています
☑おすすめ記事