2020/1/21更新
まずは株の始め方についてです。
簡単です。株の始め方みたいな本を一冊読んでみてください。
それで口座開設して、入金して好きな株を買えばいいのです。
終わりです。
意外と簡単でしょ?
なぜ始められないかって?
借金背負って人生破滅するから?
何となく怖いから?
周りにやっている人がいないから?
さまざまな理由があると思いますが、やはり大きな理由としては、知らないことが多いからだと思います。
それでは私が実際に始めた理由、どのように始めたかなどを説明していきます。
この記事はこのような構成です。
☑目次
〇株を始めた理由
〇初めて株を買ったらどうなった?
〇なぜ株を始めるのか?
〇株で最低限気を付ける事
☑元々4つの記事だったものを1つにまとめたので、文章のつながりがおかしくなっていると思います。
気にせずに読んでみて下さい。
目次
まずは株を始めた理由です。
2000年前後の学生時代、ふと新聞を読んでいた時に、会社名と数字がいっぱい書いてあってこれは何なんだろうと思ったのがきっかけでした。
その後よく見てみると、当時興味のあったゲーム業界の株を見つけました。それを数日、新聞の株価欄で株価の推移を眺めていました。
「何か株って儲かりそうだなぁ」と漠然に思っていました。
その後、まだ株に興味があり本屋で株の始め方という本を読んでみました。「株というのはだいたい100株単位から買えるのかぁ」。その株価で買えるわけではないんだというのを知りました。株価4000円なら400,000円という感じです。
「知っている株で買えるものなんてないなぁ」と諦めかけているとミニ株というのがありました。「それならもっと少ない金額で買えるなぁ」と知りました。
しかし売買手数料が割高だったり、銘柄も限られるし、「何か色々と考えることが多くて面倒くさそうだなぁ」という理由と「働くようになってミニ株じゃない普通の株が買えるようになってから始めよう」ということでこの時は諦めました。
たしか2009年か2010年だと思います。収入はたいしたことがなかったのですが、使う暇も体力もなかったので、ある程度まとまったお金ができ始めました。
その時の正月に私のきょうだいが帰省してきて、株をやっているというので証券会社の取引画面を見せてもらいました。何か分からないけど数字と文字がいっぱい並んでいてよく分からないなという印象でした。
その当時の私は、たいして乗りもしない車を有り金すべてを突っ込んで買ってはすぐに乗り換えるという事をやっていました。そこで私のきょうだいが、「車なんて買わないで株でもやってみれば」と言いました。
そこで、乗らないのに毎年何十万も価値が落ちていくし、たいして興味がない物を買う必要はないなと思い、株を始めることにしました。
とりあえず株式投資の始め方みたいな本を買って読んでみました。
私が初めて買った株の本です。漫画で分かりやすいです。
これで基本内容を理解し、証券口座を開設して始めました。
入金方法はネットバンキングから入金など色々あるようですが、私が選んだのはATMカード(キャッシュカード)入金という方法です。
近くのコンビニ(セブン銀行・ゆうちょ銀行ATM)や郵便局のATMから入金できる方法です。私はセブンイレブンのATMでやっています。
なぜ「ネットバンキングやATMカードのクレジットカード機能付きを選ばなかったって?」簡単に入金できると困るからです。
簡単に入金できればどんどんお金を突っ込んでしまいそうで怖いでしょ?
まぁどんどん突っ込むほどありませんが(笑)。 ATMカード(キャッシュカード)入金 だと今持っているお金しか入金できないからいいんですよ。
「それってPC上で完結する方法より面倒くさいでしょ?」と思いますが、その間に色々と考えて冷静になれるんですよ。
仮に1日、2日入金が遅れて株を買い損ね大金を儲けそこなった、なんてことはほぼないですからね。それに一日の入金額が50万(セブン銀行の場合)もできれば普通の人は十分でしょ?
セブイレブンのATMで初入金。たしか20万円だったはずです。何か踏み入れてはいけない世界に入ったような気がしてとても緊張しました。
それから家に帰りPCにスイッチを入れ、証券会社の画面に向かいました。画面には、現買、現売など書いてありなんだかよく分からなかったのですが本をみながら買ってみました。実際にこんな画面です。
株式投資デビューはハウス食品の株でした。
なぜ買ったのか?
普段自分の使っている商品で、株主優待があり、配当もそこそこあって(確か1%以上はあったかな?)そんな高くはないし、潰れることもないだろうという初心者まるだしの理由でした。
当時12万円台だったはず。今は40万前後。持っていれば3倍以上!。もちろん今は持っていません…。
これで株式投資デビューを終えました。やってみれば大したことないです。あっけないものです。
初めての株購入
正直「あぁ、こんなに簡単な買えるのか」という感じでした。銘柄選んで金額や株数を選んでパスワードを入れポチっとするだけです。ほんの数十秒で買えます。
買ってもただ画面に銘柄、株数、購入額、現在の価格、損益が表示されるだけです。
「本当に買えたのか?」って感じで何か不思議でした。本当にあっけないです。
それから数日間…。
初心者によくある不安が襲ってきました。
「今日は上がったかな?下がったかな?」
株価が非常に気になり、1日に何回も株価をチェックするようになってきました。
そのうち取引時間外も気になり始めました。
持っていて常に価値が変動していって、しかもその価値が数字で確認できるものなんて今までに持った事がないのですから当然と言えば当然でしょう。
上がっては喜び、下がってはガッカリして一日中神経が休まりません。
それでとうとう持っているプレッシャーに耐えられなくなって、プラス数千円の利益が出たところで売却してしまいました。
売った後は「これでやっと解放された」という清々しい気分でした。
しかし、数日経つと売った銘柄が売った価格より高くなっているではありませんか。見なけりゃいいんですが、大抵の人は見ないではいられないんです。
「あぁ、やっちまった」「売らなきゃよかったなぁ」という後悔が生まれました。
仮に安かった場合は「あの時、売って正解だったな」とか思うんですよ。都合のいい事ばかり考えるんですよね。
株ってこんな事の繰り返しです。だからルールを作る必要があります。
例えば1日2回しか株価をチェックしない、市場が開く前と終ってからなどと決める。
そうしないと一日中、株の事で頭がいっぱいになり仕事が手につきません。
見ていれば上がるわけではないし、見なければ下がるわけでもないし。
他には売った株はもう追いかけないとか。実際に追いかけても持っていないんだから見てもしょうがないですからね。
だから売る時も買う時も自分なりにルールを作って、自分なりに納得のいく売買する必要があるんですよ。
これで何となく株を買った後、売った後の心理状態が分かってもらえたと思います。
株って買っても、売っても、持っていても結構ストレスなんですよね。
自分にとってストレスのかからない不安にならないやり方を見つけるといいと思います。
損をする事もあるのに、ストレスも凄いのになぜ株式投資をやるのか?
思い当たる理由があるとすれば、楽しいという事と夢があるからです。
一度やれば分かるのですが株式投資は単純に楽しいです。
以前はTVゲームなどやっていたのですが、大人になってくると続けられる人って少なくなりますよね?
こんな事をして何の役に立つの?と思うからだと個人的に思います。
大人になってくると自由に使える時間が少なくなってくるので、自分にとって得にならない事ってあまりしなくなるんですよね。
もちろん今は、プロゲーマーなどいますから少し違うかもしれませんが。
株式投資だと勝つと現実世界のお金が増えるので、勝つための方法を調べるようになります。
そうすると今まで意識してなかった事まで耳に入るようになります。
日経平均、NYダウ、原油、為替、仮想通貨など。世界の経済状況など。「これは何を表しているのか?」「どんな時にどんな動きをするのか?」などです。
それを毎日考えながら生活していくと、「この先はこんな業界が儲かりそうだ」とか「この国は人口が増えてくるからまだまだ伸びるだろう」とか日常的に考えるようになります。
儲かる儲からない以前に、私が株をやって一番良かったと思うのはこの点だと思います。
株をやっていない方でゲームで課金するお金があるなら、株をぜひ勧めます。
株より楽しいゲームはないと思います。しかも勝つと儲かる。簡単ではないですが…。
みなさんは株式投資に興味があってこのページを見に来てくれたのだと思います。
みなさんの株式投資のイメージって、「怖いな」と思うほかに「凄く儲かりそうだな」というのがあると思います。
よく株式投資を始めて1億円儲けたとか、買った株が10倍になったとか、色々な話を聞いた事があると思います。それを目指して始めようかなという人ももちろんいるでしょう。
確かに現実にそのような方もごく少数ですがいると思います。
確かに10倍になる株はもちろんあります。私も3倍ぐらいまでならあります。さぞかし儲かっているのだろうと思いますが、3倍っていうのは瞬間的なもので、結局下がり始めた時にまた戻るだろうという考えで、ズルズルいってしまい実際は2倍くらいで売りました。
私の場合は2倍まで持てたのは、これ一回限りです。
10年以上やって一回です。持っていれば5倍6倍って銘柄はいくつもありました。
それは下記の銘柄です。
結局、底買い(安値付近)の天井売り(高値付近)というのはほぼ不可能です。
しかもこの株が安い時というのは、世界経済が停滞していたり、業績が悪い時です。
安いのに更に下がるのではないかという恐怖の戦いです。普通の人は買えないでしょう。仮に買っても持っていられません。
今度は逆に株が高い時は、なかなか買う決断ができません。
こんないつまでも上がるわけがない。下がったら買おう。けど実際には下がらないな。痺れを切らして買ったら下がり始めた。買ったのは天井(ピーク)だった。というのはよくある話です。
結局、買うのも売るのも難しいです。先ほどの銘柄は、5年~10年持っていたらというのが前提です。
数カ月で10倍になるものもあります。しかし、一気に上がる銘柄は下がる時も早いので仮に利益は取れても少ないし、損をする事の方が多かったです。
でも、もしかしたら10倍になるかもしれないとか思って持っているのは夢があっていいですね。
株式投資は宝くじみたいに、瞬間的にゼロっていうのも基本的にありません。
貯金は基本的に減らないですが、増えることはほとんどありませんし。
楽しい。金儲けもしたい。数千万、数億円というのを一発稼ぐには、一般人には投資が一番近道だと思います。
もの凄く可能性は低いが、事業を起こして稼ぐ為の金と労力を考えれば投資の方が圧倒的に簡単だと思います。
何事も勉強が必要です。一生勉強のつもりでやりましょう。
最低限というか一番重要な事を説明していきたいと思います。
投資をするお金は余裕資金で運用すること。
これだけ守れば十分だと思います。絶対に借金などしないでください。
まず瞬間的にゼロになる可能性はほとんどないのですが、最悪ゼロになっても困らないお金でやってください。
有り金をはたいてやっている方も多少はいると思いますが、人生を豊かにする為にやるのに人生を破壊してもしょうがないですからね。
余裕資金でやった方が冷静に相場を見られます。
☑株は人生を豊かにするためにやりましょう!
常に勝たなきゃいけないなんて考えていれば、神経が休まらなく、眠れなくなります。常に勝つのは絶対に不可能です。
☑それは株をやらないことです(笑)。
一度経験すると止めるに止められなくなります。注意が必要です。
それでもやる価値はあります。やるからには勝って儲けてください。
それではみなさんが株を始めて儲けられることを願っています。