2020/6/11更新
どうすればランニングを続けられるか?
はっきり言いますと無茶な計画は続きません。
嫌な思い、苦しい思いをすると続きません。
定期的に達成感を味わえないと続きません。
簡単に後戻り出来るなと思うと続きません。
頭で考えすぎると続きません。
そんな方のお悩みを解決していきます。
☑本記事の内容
ランニングを続けるコツを紹介
本記事を書いている私は、2019年2月からランニングを始めています。
たまには休む日もありますが続いています。
そんな私のランニングを続けるコツを紹介していきます。
目次
このような感じで6つほど紹介していきます。
〇ランニング用品を一式買う
〇いつ走るかを決める ”毎日”にこだわりすぎない
〇走る時間帯を決める
〇走りたくない時の対処法
〇ランニングを習慣化する
〇ランニングを苦しまずに続ける
自分で少し高いかなと思う程度の物を買いましょう!
「ある程度高いかな?」と思う物を買ってしまうと、「使わないともったいないな?」という気持ちになるのでどうにか使おうと考えるものです。
私の場合は、ウェア、シューズ、キャップ、ソックスを始めに買いました。
買った後は、もうやるしかないな、後戻りはできないなという気持ちになりました。
毎日走るのは、よっぽどの人でないと続きません。
暑い日、寒い日、雨の日、体調の悪い日、仕事が遅い日もあると思うので現実的には厳しいです。
週末休みの人なら土曜か日曜どちらか週に1回走る。
仕事が早く終わった日は走るなどで良いと思います。
自分にとって無理のない続けられそうなスケジュールを組みましょう!
走る曜日を固定すると「今日は走ろうかな?やめようかな?」と考えなくて済むので楽です。
一般的には、朝、昼、夕と走る時間帯があると思います。
これもその人にとって無理のない時間帯がいいと思います。
時間に余裕のある人は、朝、昼、夕を試してみるのもいいかもしれません。
これも時間帯を固定すると考えなくて良いので楽です。
ちなみに私は朝、昼、夕と全て試した結果、夕方に走るようになりました。
どうしても走りたくない日もあるかもしれません。
天気が悪くてどうしても不可能な場合、体調が悪すぎる場合を除いては走りましょう!
走ると決めた日、決めた時間にランニングウェアに着替えて外へ出ましょう!
そうすればできるはずです。
私も基本的に走る時間が来たらランニングウェアに着替えて外へ出ます。
天気が悪くどうしても走れない日、人がいてどうしても出られない日以外は、休まずランニングを続けています。
☑ランニングを【習慣化】するには【記録】を取り続けよう!
じゃあ、どうやって記録を取り続けるか?
スマホのランニング系アプリを使えばいいのです。
じゃあ、それを使いましょうか?
それってランニング中もスマホを持って走るの?
その通りです。
そんなの面倒くさくない?
じゃあどうするの?
そこでファーウェイウォッチGTの登場です。
☑ファーウェイウォッチGTを使おう!
実際に私も2019年の2月末から今に至るまで、ほぼ毎日使っています。 恐らくこのファーウェイウオッチGTのおかげで、ランニングの習慣ができたのだと思います。
この【ファーウェイウォッチGT】とスマホにファーウェイの【ヘルスケア】というアプリを入れて使っています。
☑ヘルスケアアプリの画面です
☑ランニングで使う手順!
ファーウェイウォッチGTとファーウェイのヘスケアというアプリを使う事を前提で話を進めます。
☑実際のランニング後のデータ
上記画像の他にも色々なデータ表示があります。
こんな感じで毎日確認していきます。
ゲーム感覚で達成感を得られるので続きやすいと思います。
それでは最後に苦しまずに続けるです
自分にとって無理のない、気持ちの良いペースで走ればいいんです。
大抵、走るのがきつくてしょうがないという人は、自分にとって速いペースで走っています。
その結果、走るのに嫌なイメージしか残らないので、走るのが嫌いになります。
☑ゆっくり走ってもいいんじゃないの?
例えばペースをキロ8分~9分のペースで走れば3キロくらいは簡単に走れると思います。
それでも走っていて苦しくなったら歩けばいいんです。誰も歩くなんて言わないし、好きに走ればいいんです。
そして、また走れるなと思ったら走ればいいんです。
そんな事を繰り返してれば徐々に慣れてきます。
ちなみに、ペースの事ですが、キロ10分ぐらいが早歩きのペース、キロ12分ぐらいが歩きのペースと言われています。
キロ8分~9分ぐらいなら口呼吸ではなく、鼻呼吸で走れるペースだです。
歩きと同じように呼吸で走れるでしょう。
苦しさを感じることは少ないと思います。
今回は、一人趣味のスポーツに最適なランニングを続けるコツを紹介してきました。
まとめると以下のとおりです。
☑ランニングを続けるコツ
〇とりあえずランニング用品を一式買う
〇いつ走るかを決める ”毎日”走らなくてもいい
〇走る時間帯を決める
〇体調の悪い日は無理して走らない
〇ランニングの記録をとる
〇ゆっくり走る
誰かと競争しているわけではないし、これで歩けば人生終わるわけではないので気楽に続けましょう。
毎日続ける必要もないし、速く走る必要もないしので、何か自分なりの楽しみを見つけながらやってみましょう!
ファーウェイウオッチGTを使うと自分のペースで楽しく運動が続けられます。