2020/4/28更新
今話題の高級食パン風のパン【おうち乃が美】を焼いてみました。
目次
高級食パンには、【銀座に志かわ】【乃が美】 など色々あるでしょう。
その中でもパナソニックホームベーカリーのレシピにある 、乃が美が監修した 「おうち乃が美」を焼きました。
それではまず、のがみパンとは何なのか?
巷で話題の「のがみパン」とは、乃が美の「生」食パンの事です。
☑乃が美のこだわり
一、たまごは使用しておりません。
二、乃が美オリジナルブレンドの小麦を使用しております。
三、焼かずに美味しく食べていただける
「生」食パン作りにこだわり、
職人がひとつひとつ丁寧に焼き上げました。
詳細は下記URLのHPで確認できます。
URL http://nogaminopan.com/goods/plain_bread/
乃が美が家庭のホームベーカリーでつくることができるように提案した「生」食パンです。
乃が美の高級「生」食パンのレシピとは異なります。
※ 乃が美の高級「生」食パンレシピは公表しておりません。
☑シェフのこだわりコメント
砂糖には三温糖を使い甘みのコクを引き出し、生クリームをたっぷり使用することで「生」食パンのようにしっとりと焼き上げます。塩には、美容と健康に良いと言われている沖縄の海水100%の「ぬちまーす」を使用しています。優しく味を引き出してくれます。味と美容と健康を考えた、そのままちぎって食べて美味しい「生」食パンレシピです
☑<召し上がり方>
常温(25℃前後)で約1時間~1時間半冷ましていただくと、より甘みが増して美味しくお召し上がりいただけます。
それでは「おうち乃が美」のレシピを見ていきましょう。
パンドミのメニューを使って焼きます。
☑所要時間
4時間50分
☑材料
☑材料
今回は、こちらの生クリームと三温糖を使用します。
パンドミ | おうち乃が美 (ネットレシピ) | おうち乃が美 (実際に作った物) | |
強力粉 | 250g | 強力粉(イーグル) 250 g | いつも使っている強力粉250g |
砂糖 | 17g | 三温糖 35g | 三温糖 35g |
塩 | 5g | 塩(ぬちまーす)5g | いつも使っている塩5g |
バター | 15g | 無塩バター(よつ葉乳業) 15g | いつも使っているバター15g |
生クリーム | / | (乳脂肪分35%) 40ml | (乳脂肪分35%) 40ml |
スキムミルク | 6g | / | / |
水 | 190g(ml) | 160ml | 160ml |
ドライイースト | 1.4g | ドライイースト(サフインスタントドライイースト金) 1.4g | 1.4g |
☑材料を全て入れセットしました。
☑材料の違い
おうち乃が美 は「パンドミ」と比べて
実際に作ったメニューは、ネットレシピと比べると、こだわった良い粉、塩、ドライイーストや無塩バターを使わずに、いつも使っている材料ベースで作りました。
まずは見た目の感想です。
「パンドミ」との比較ですが、見た目に関しては違いがありません。高さもほぼ同じだと思います。焼き色は「淡い」にしたので、少し薄いかもしれません。
☑半部に切りました。
☑1/4サイズです。
「パンドミ」メニューで焼いたので、「パンドミ」と同じく皮は薄くて中がモッチリした感じです。
食べた瞬間に「旨い!」と感じました。
「のがみ」などの高級食パンは、食べた事がないので比較はできませんが、食べた事のある食パンでは「コストコの食パン」に近い味でした。
そのままでも十分味がするので、何も付けずに食べるのがいいと思います。
確かに美味しいのですが、食事で毎回食べられるようなパンではないと思います。食べた瞬間に「旨い!」と感じるという事はかなり味が濃いという事です。(砂糖が約2倍)
食事用のパンというかお菓子に近い感じです。
たまに食べるには良いと思います。
☑パン作り、お菓子作りの材料を用意するなら「富澤商店」直販サイトがおすすめです。
☑こちらのカテゴリ「ホームベーカリー」で、他の実際に作ったレシピを紹介しています。