2020/6/7更新
運動管理に、ファーウェイのヘルスケアというアプリを入れてみたけど、使い方がいまいち分からないし、何ができるのか分からない。
そんな風に考えている方も多いと思います。
それでは、その悩みの「ファーウェイヘルスケアアプリ」の使い方の一部を紹介していきます。
☑本記事の内容
【ファーウェイ】ヘルスケアアプリの使い方
本記事を書いている私は、ファーウェイヘルスケアアプリをファーウェイウオッチGTを買った2019年2月から使っています。
本記事では、ファーウェイの「ヘルスケア」というアプリを使う事で確認できる実際のデータを簡単に紹介します。
このアプリは「ファーウェイウォッチGT」などのファーウェイ製のスマートウォッチをお持ちの方が使うと、日々の健康を簡単に管理する事ができる便利なアプリです。
目次
併用するデバイス(機器)により表示できるデータは違うと思います。
「ファーウェイウォッチGT」を使って表示できるデータを中心に紹介していきます。
上記記事でも「ファーウェイヘルスケア・アプリ」を使ったデータを紹介していますが、扱わなかった部分を中心に紹介しています。
こちらの記事を先に読んで知りたい情報がなければ、上記記事にあるかもしれません。
☑ヘルスケアのトップ画面です。
その日に歩いた歩数、中強度運動時間、走行距離、消費カロリーなどが表示されています。
活動記録は、その日に実際に行った「ワークアウト(運動)メニュー」の記録が表示されます。
睡眠は、実際に付けたまま眠るとデータが表示されます。
HUAWEI WATCH GT【使い方】睡眠改善・運動の継続に!
手動で入力し管理するか、対応のデバイスで管理します。
☑下記の体重計で管理ができるようです。Amazonで探した所、今現在は見つかりませんでした。
〇HUAWEI Huawei Body Fat Scale
〇HONOR Honor Smart Scale/HONOR Scale2
〇その他 PICOOC S1 pro body fat scale
2019/11に発売された「ファーウェイウォッチGT2」ではストレスチェックができるようです。
使えれば、ストレスが緩和できると思われます。
先代の「ファーウェイウォッチGT」ではできません。
活動記録や睡眠などのデータは、下記の記事を参考にしてください。
☑活動記録
☑睡眠などのデータ
HUAWEI WATCH GT【使い方】睡眠改善・運動の継続に!
☑週次レポート
一週間の歩数、ランニング距離、平均ペース(1キロあたりの何分で走れるか)、合計時間、先週との比較などが確認できます。
☑月次レポート
1か月の歩数、ランニング距離、平均ペース(1キロあたりの何分で走れるか)、合計時間、先月との比較などが確認できます。
このように、細かくデータの比較ができます。
距離数に応じてメダルがもらえます。
モチベーションの維持に役立つかもしれません。
☑実際にもらったメダル
・10,000歩
・100,000歩
・300,000歩
・1,000,000歩
・5キロランニング
・今回の走行距離10キロ
☑他にはこんなメダルがあります。
・連続21日 10,000歩
・連続100日 10,000歩
・3,000,000歩
・5,000,000歩
・10,000,000歩
・15,000,000歩
・10キロランニング
・ハーフマラソン
・フルマラソン
・スーパーマラソン
・今回の走行距離50キロ
・今回の走行距離100キロ
☑累積した記録が見られます。
今回は、ファーウェイヘルスケアアプリの使うと確認できる一部の情報を簡単に紹介しました。
内容をまとめると
・今日歩いた歩数の確認
・距離や消費カロリー
・活動記録
・心拍数
・睡眠の記録
・体重の管理
・ストレスチェック
最近は、SpO2(血液酸素飽和度)も測定できるようです。
このサイトでの「ランニングデータ」は、全てファーウェイウォッチGTとファーウェイの「ヘルスケアアプリ」を使用しています。
実際に「どんな風に使っているのか?」「どんなデータがとれるのか?」など気になる方は、こちらをご確認ください。
いずれにしても、ファーウェイヘルスケアアプリだけでは、このアプリを最大限活かせません。
ファーウェイのスマートウォッチを使うのが前提だと思います。
お手頃価格の物もあります。こちらも口コミが良さそうです。
☑健康を目指すには、運動とともに食生活の改善をするとより効果的です