前々から「メスティン」を使ってみたかったので、先日購入して使用してみました。
目次
今回、燻製を作るのに使用した「100均」の道具について紹介します。
セリアで購入しました。3個入りです。1個25gで約15分燃焼するようです。
こちらもセリアで購入しました。約50g入りです。
☑材質:天然木
手順について紹介します。
☑材料
ツナ(オイル漬け)1缶
ツナをキッチンペーパーの上に出して、30分ほど置いて水分を飛ばす。
メスティンにアルミホイルを敷き、その上に燻製チップを置いて網をのせる。
アルミホイルで皿を作り、ツナが重ならないように広げて並べる。
網の上にツナを載せました。
フタをして固形燃料に火をつけて、火が消えるまで燻して出来上がり。
今回使用した固形燃料は、約13分燃焼しました。
出来上がりです!
固形燃料を使うので、火の調整ができないなど不安がありましたが、どうにか普通に燻製っぽい仕上がりになりました。
見た目は焦げていますが、食感も普通ですし、味も普通に美味しかったです。マヨネーズと和えて食パンの上にのせて食べました。
☑食パンは、こちらの記事「パナソニック【ホームベーカリー】レシピを紹介!実際に作りました!」にある一番よく作るハーフ食パンです。
燻製料理、メスティンを使っての料理は今回が初めてでした。
☑燻製は屋外でしましょう!
家の中が一日中燻かったです。やっぱり外でやらないとダメですね。ひどい目に合います(笑)。
☑メスティンに「すすが付きます」「すす落とし」を考えておきましょう!
一回燻製をしたらこんな状態になりました。
「すす」は、お酢を使うと落ちるようです。あらかじめ「すす」が付きにくくする工夫や落とす方法を調べておくと良いでしょう。
今回が初めての体験でまだ分からないことだらけなので、これからも使っていって分かった事があったら紹介していきます。
メスティンを使った簡単料理も紹介していきたいと思います。
ドイツ製のmilicampメスティン
Esbit(エスビット) ポケットストーブ -ドイツ製-
BK 18-8 長バットアミ 18型
☑価格が高騰している場合は、こちらのAmazonベストセラーの「MiliCamp MR-250 メスティン セット」も良いかもしれません。
ネットで簡単に検索したところ、ラージメスティンに丁度良いサイズの物はあるようですが、ノーマルサイズに合うような物は見当たりませんでした。
☑こちらの記事もおすすめです
☑人気記事 【一人でできるアウトドア系の趣味】実際にやった事・やってみたい事