2020/5/29更新
先日、知り合いから、「ipad miniでYoutubeを観ていたら、動かなくなった。」
「アンインストールして、再度インストールしたら、このipadには互換性がありませんと、エラーが出た。」
と報告がありました。
知り合いが言うには、アップデートができなくて、旧バージョンで使い続けていたようです。
目次
そこで買い替えを検討しているとの事で、今まで使っていた「ipad mini」は何時の物なのか聞いてみました。
買った年月(2013年)とバージョンアップが終わった世代(第2,第3)を調べると、恐らく「第2世代の「ipad mini」だろうという事になりました。
次を買うにも今使っている「ipad mini」の性能が分からないと選びようがないので、「ipad mini 第2世代の」性能を調べてみる事にしました。
ガルマックス」で調べてみました。
☑ipad mini 2
総合スコア:68409 3Dスコア:10109
という結果でした。
使用目的は、ネット検索とyoutube,ニコニコ動画の視聴がメインとなるようなので、今の物より性能が良ければいいやという事で調べてみました。
私が持っている「Fire HD 10」にするかなと言っていたので、まず「Fire HD 10」の性能を調べて見ました。
☑「Fire HD 10」に関しては、こちらの記事「Amazonタブレット【FireHD10】動画視聴の強い味方!」で紹介しています。
今現在の「Fire HD 10」は第9世代(2019年発売)というものらしいです。私が使ってい物は第7世代(2017年発売)です。
最新の第9世代の情報がなかったので、第7世代の性能を紹介します。
☑「Fire HD 10」第7世代(2017年)
総合スコア:77704 3Dスコア:11159
という結果でした。
最新の「Fire HD 10」はAmazonHPによると、2.0GHzのオクタコアプロセッサ、2GBのRAMで前世代機より30%高速化。
と紹介しているので、先ほど調べた結果より実際は良い数字になります。公開されていないので、具体的な数字は分かりません。
他にも似たような「お手頃なタブレット」を調べてみました。
「ipad mini」が7.9インチなので、それに近いサイズでお手頃価格のタブレットを調べて見ました。
☑HUAWEI 8.0インチ MediaPad M5 Lite
総合スコア:86931 3Dスコア:12953
「ipad mini」より一回り大きいサイズ、「Fire HD 10」と同じ10インチサイズのお手頃なタブレットを調べて見ました。
☑HUAWEI MediaPad T5
調べたところデータが無いようなので、おなじCPU(kirin 659)を使っている物のスコアが載っていましたので、そのスコアを載せます。
総合スコア:87573 3Dスコア:13058
簡単に性能(数字)を紹介してきましたが、4台の性能を比べてみましょう。
ipad mini 2 | Fire HD 10(第7世代) | MediaPad M5 Lite | MediaPad T5 | |
画面サイズ | 7.9インチ | 10インチ | 8インチ | 10.1インチ |
総合スコア | 68409 | 77704 | 86931 | 87573 |
3Dスコア | 10109 | 11159 | 12953 | 13058 |
☑総合スコア・3Dスコアは、ガルマックスで調べたものです。
他にも比べる要素がたくさんありますが、数字を見る限り「ipad mini 2」よりは、どれも快適に動くようですね。(2013年製)と比べれば当然かもしれませんが…。
家の中だけでの使用で、外への持ち運びをしないのであれば、10インチが良いと思います。
あとは価格の問題ですが、どれも2万円以下で日本メーカーの物と比べると大変割安だと思います。
そのなかでも下記の機種がおすすめです。
☑MediaPad T5
もし「Fire HD 10」がセールで 、「MediaPad T5」より明らかに安ければ、「Fire HD 10」の方が良いかもしれません。
☑Fire HD 10
現状は、ほぼ同じぐらいの価格なので、10インチのタブレットを買うなら「MediaPad T5」、8インチなら「 MediaPad M5 Lite 」 が断然おすすめです。
☑ MediaPad M5 Lite
もし、今現在、発売されて2、3年のタブレットをお使いの方やバリバリゲームをしたい方なら最新の「ipad」の方が良いと思います。
ネット検索、動画視聴中心の方で、こだわりのない方なら今回紹介したもので用が足りると思われます。
記事の最初の方で書いていた、古い「ipad mini 」を使っていた知り合いの方は、最近「MediaPad T5」に変えたようです。
楽天市場などの画像の多いサイトでは、画面が表示されるまでに時間がかかっていたようですが、「MedidaPad T5」に変えてからはサクサク動くようです。
「パソコンは必要ないかな?」と思っている方にも、動作の速いタブレットはおすすめです。
☑人気記事 【実践しました】食生活の乱れを改善!どんな効果が表れるの?