久々にケーキを焼いてみました。
所要時間も短く簡単に作れます。
☑注意:バターケーキに近い出来上がりです。スポンジケーキのようにはなりません。
目次
お好みの材料や具材でアレンジができますが、普通に焼きました。
☑アレンジの一例 こんな物でアレンジできます(付属レシピから)
それでは、今回作ったレシピを紹介します。
所要時間
1時間30分
☑材料
バターケーキ 2048kcal(1個分)
A 薄力粉 180g
ベーキングパウダー 7g
☑今回使った材料です
☑こんな感じでバターを切ります。
①バター、砂糖、牛乳、卵の順にパンケースに入れる。
このように、パンケースをスケール上に載せて量っていくと簡単です。(載せる度にリセット(0)する)
②合わせてふるったAを入れ、本体をセットする。
こんな感じの「粉ふるい」があると便利です。
薄力粉、ベーキングパウダーを、パンケースにふるっています。
材料を全て入れセットしました。
③メニュー「27」選び「スタート」を押します。
「スタート」をし、12分後にピっピッと鳴ります。
④ピッピッと鳴ったら、フタを開けて「15分以内に」周囲の粉落としをする。取り消しを押さない。
⑤フタを閉めて再度、スタートを押す。
⑥ピッピッと鳴って完成です。
横からの写真
上からの写真
あまりにも手ごろな価格の物を食べると、食べた後の気持ち悪さがありますが、何も悪い物が入っていませんので、食べた後の気持ち悪さはありません。
単純に美味しいです。
1回で焼く量は、すぐに食べきれない量だと思うので、冷めたら食べやすいサイズに切って冷凍しておくとよいです。
冷凍した物は電子レンジで温めて食べています。
しかし、バターが110g(1箱が200gなので半分以上)、砂糖が100gなので、2048kcalと高カロリーです。
ほんの一切れでもかなりのカロリーですので、食べすぎには十分気を付けて下さい(笑)。
このケーキを今までに5回ぐらい焼いた事があります。
無塩バターがない時は、普通の食塩の入ったバターを使った事もあります。
その時は、とくに見た目も味も違いは分かりませんでした。
薄力粉も、今回は他に使う予定がないので、400g入りの少し割高の物を使いましたが、割とどこでも売っている物でも違いは感じませんでした。
何度か続けて食べ比べてみれば、違いがあるのかもしれませんが、たまに食べる程度ならそれほど違いは分からないと思います。
☑今回使ったホームベーカリーの新しい型です。