最近、ホームベーカリーで使う粉が手に入らなくなり、粉を探していたところ、良さそうな粉を発見したので購入してみました。
3種類の粉の入ったものを試しに購入しました。
目次
今回購入した粉の中の一つ、木下製粉 の「ブラウワー全粒粉」を使い全粒粉100%パンを焼いてみました。
☑木下製粉 の「ブラウワー全粒粉」の特徴
☑Amazonから引用します。
胚乳部分と表皮を分別処理した独自開発の小麦全粒粉です(製造特許第5568335号、製造特許第6581764号)。
ブラウワー全粒粉100%でも風味豊かなパンが焼き上がります(膨らみは少し小さくなります)。
小麦粉の11~12%相当を小麦ふすまに置き換えているので、同じ量を摂取しても小麦粉を11~12%カットできます。
カットした11~12%はそっくり小麦ふすまで代替されるので、不足しがちな食物繊維が充分に摂取できます。
レシピは、前回こちらの記事で作ったときと同じです。
【全粒粉100%】食パン・ホームベーカリーレシピ!【美容健康】
もう一度紹介しておきます。
☑材料
☑注意
粉を入れます。
材料をすべて入れました。
ホームベーカリーの全粒粉コースでスイッチを入れます。
全粒粉100%パンの焼き上がりです。
日清の全粒粉で焼いたときのパンの見た目は、強力粉の食パンより少し高さが低い感じがしましたが、今回は確かに多少は低いかもしれませんが、日清の全粒粉で焼いたときよりも高さがあるように感じました(気のせいかな?)。
横からの状態です
半分に切りました。
半分を更に半分に切りました。1/4サイズです。
以前の日清の全粒粉同様、「強力粉100%のパン」と比べると、にしっかりしていて食べ応えがあります。
かたいというわけではありません。
普通に美味しい全粒粉100%のパンだと感じました。
前の全粒粉100%パンを食べて、しばらく時間が経っていて何とも言えませんが、同じような感じで普通に美味しく食べられました。
全粒粉100%のパンを色々と食べつけている方なら違いが分かると思いますが、正直私には違いが分かりません。
送料無料(2020/5/26現在)のお試しサイズもありますので、まずはそれから試してみるのも良いと思います。
こちらは私が注文した3種類の粉の物です。
他のサイズは送料別となりますが、仮に送料を入れたとしても割高感はありません。
上記の物は1袋250gが12袋です。1斤で使いきれるサイズなので、1キロサイズの物より使いやすいと思います。
☑こちらの記事もどうぞ
【全粒粉100%】食パン・ホームベーカリーレシピ!【美容健康】