パン屋さんで買うと結構なお値段がする全粒粉100%パンです。
自宅のホームベーカリーで作ると「はたしていくらで作れるか?」と考えてみました。
実際に作ったものは下記の記事で紹介しています。
【全粒粉100%】食パン・ホームベーカリーレシピ!【美容健康】
目次
実際に作ったときの材料費を計算してみました。
〇注意:砂糖、塩、水は含みません。クリープを使用していますが、通常はスキムミルクです。
下記の価格の材料を使います。私が買っているおおよその価格の目安です。
☑全粒粉100%パンに必要な材料の量(私のホームベーカリーの例)
☑175円+20円+12円+17円=約224円
全粒粉100%食パン1斤分は約224円です。
☑こちらのAmazonで買える全粒粉を使いました。
2020/5/22現在は価格が高騰しています。
こちらの「木下製粉 ブラウワー全粒粉」でも全粒粉100%パンを試してみましたが、個人的には上記の「日清の全粒粉」と同じような感じで食べられました。
買い方にもよりますが、送料を足してもこちらの方が安く済む可能性が高いです。
下記記事でも紹介しています。
【ホームベーカリー】なぜ使わなくなるのか?どうすれば使うのか?
〇注意:砂糖、塩、水は含みません。クリープを使用していますが、通常はスキムミルクです。
わりとどこのスーパーでも買える「日清フーズ カメリヤ」を使っての材料費です。
☑5/25現在はネット上の価格は高騰しています。
下記の価格の材料を使います。私が買っているおおよその価格の目安です。
☑通常の食パンメニューで必要な材料の量(私のホームベーカリーの例)
☑75円+20円+12円+17円=約124円
普通の強力粉の食パン一斤分は、約124円となりました。
私が使った材料で見ると
全粒粉100%食パン1斤が約224円
強力粉100%の食パン1斤が約124円
という結果になりました。
普通にパン屋で買う全粒粉100%のパンに比べれば安いでしょう。
私の場合は、全粒粉は「日清 全粒粉パン用」「木下製粉 ブラウワー全粒粉」の2種類しか試したことがありません。
この2つは全粒粉の中では比較的安い方なので、この価格で普通に美味しく食べられれば問題ないかなと思っています。