• 頑張りすぎない無理しすぎない自分に合った生き方を目指しましょう!
    HSPの私が眠れない時に試した方法!合う方法が1つはあるかも?

    「最近よく眠れていないな」

    「疲れているのに眠れないな」

    HSPにとってはよくある事だと思います。

    本記事を書いている私もHSPなので、眠れないないと感じることはよくあります。

    色々な方法を試しましたが、正直どれが合っていたのか?というのは分かりません。

    誰にでも合う方法というのはないと思いますが、私が試して効果があったかもしれないと思った方法を紹介していきます。

    本記事の内容

    ・HSPの私が眠れない時に試した外側からの対策
    ・HSPの私が眠れない時に試した内側からの対策
    ・眠れるようになるかもしれないその他の試した対策

    それでは、HSPの私が眠れない時に実際に試した、効果がありそうだなと思った方法を紹介していきます。

    HSPの私が眠れない時に試した外側からの対策

    HSPの私が眠れない時に試した外側からの対策

    こちらの3つを試しました。

    ・①睡眠導入系、癒し系の音楽を聴く
    ・②音のしない時計に変える
    ・③アロマディフューザーを使う

    ①睡眠導入系、癒し系の音楽を聴く

    検索すればいくらでも出てくる音楽の類です。

    探すのなら「youtube」や「Amazonprime」で探すと良いです。

    他にも自律神経に優しい音楽なども聴いてみました。

    確かに眠れるか眠れないかは別にして、気分が落ち着きます。

    ②音のしない時計に変える

    今は少ないかもしれませんが、一昔前の時計は「カチッカチッ」と音がしました。

    夜中に時計の音が気になって眠れない時がよくありました。

    そんな時に音のしない時計に変えてみました。

    これで眠れるとは限りませんが悩みが一つ消えました。

    安い物なら1000円くらいで買えると思います。

    ③アロマディフューザーを使う

    一般的にはラベンダーの香り等が安眠に効果がありますが、苦手な方もいると思うので、自分の好きな香りが良いと思います。

    乾燥している時期には加湿効果もあり、私にはこの方法は合っていました。

    アロマディフューザーがない方は、枕元に好きな香りの精油を垂らしたティッシュやハンカチを置いておくだけでも効果があります。

    HSPの私が眠れない時に試した内側からの対策

    HSPの私が眠れない時に試した内側からの対策

    こちらも3つ紹介していきます。

    ・①瞑想をする
    ・②自分の考えていることを書き出す
    ・③眠れなくても死にやしないと最後は諦める

    ①瞑想をする

    外側だけの対策で無理なら内側からやっていきましょう。

    お金もかからなくておすすめなのが瞑想です。

    寝る前にするといいでしょう。

    瞑想方法はyoutubeで探すのが簡単です。

    「瞑想 寝る前」などと検索すればいくらでも見つかります。

    ②自分の考えていることを書き出す

    眠れない原因には、いつの間にか溜まっていった悩みが原因かもしれません。

    その悩みは何なのかをハッキリさせるために、自分の考えている事を書いてみるというのも良い方法です。

    書くことによって自分の悩みが具体的に分かります。

    悩みが分かれば解決方法も思いつくかもしれません。

    自分が何に悩んでいるか分からないで、解決するなんて無理ですからね。

    そんな時には、こんな本がおすすめです。

    ずっとやりたかったことを、やりなさい。/Amazonで見る

    私も数年前に、この本で書かれている「モーニングページ」を試してみました。

    確かに頭がスッキリします。

    ③眠れなくても死にやしないと最後は諦める

    何の本で読んだのか忘れましたが、不眠で死ぬことはないそうです。

    眠ろうと意識しすぎて、余計に眠れなくなることもあります。

    HSPは何でも深く考える傾向があるので、眠れない時は思い切って「眠れなくても死ぬわけじゃないし、まぁいいか」という感じで諦めることも必要だと思います。

    多少寝不足気味になる事もありますが、そんな時はちょっとした空いている時間で昼寝をしてもいいのです。

    深く考えずに、時には諦めることも必要です。

    ☑諦める系の私が読んでみたおすすめの本

    眠れるようになるかもしれないその他の試した対策

    眠れるようになるかもしれないその他の試した対策

    一般的に眠れない時によく効果がある対策3つです。

    ・①枕の高さを変えてみる
    ・②光が入りにくいカーテンにする
    ・③寝る前のパソコン、スマホなどをやめてみる

    ①枕の高さを変えてみる

    眠れない原因の一つに枕が関係することはよくあります。

    価格の高い枕が自分にとって良い枕だとは限りません。

    個人的には高さが重要だと思います。

    寝ている最中に、無意識に枕の下に手を入れている場合は低すぎることが多いです。

    高すぎれば高すぎたで、首が痛くなったり、眠れなかったりします。

    基本的に自分に合えば何でもいいと思います。

    個人的には枕の高さが調整できるものが良いと思います。

    今使っている枕が低い場合は、バスタオル使って調整してみるのも良いと思います。

    ②光が入りにくいカーテンにする

    夜中でも外の明かりが気になって眠れないこともあります。

    そんな時は遮光カーテンを使うと良いです。

    遮光カーテンには、遮光1級、2級、3級というのがあり、遮光1級のカーテンだと人の顔が認識できないレベルで遮光ができるようです。

    ☑遮光1級カーテン

    口コミが良く、売れている商品のようです。

    他のカーテンもあるので、上記Amazonリンクで比較してみると良いでしょう。

    ③寝る前のパソコン、スマホなどをやめてみる

    最近よく言われているブルーライトが、眠りの質を下げるようです。

    眠る1時間前は、パソコンやスマホを使うのをやめた方が良さそうです。

    ブルーライト以外にも、頭を使いすぎて色々と考えるから眠る前は良くないというのもあると思います。

    要するに、夕食後は触れないようにすれば良いのだと思います。

    HSPの私が眠れない時に試した方法!まとめ

    HSPの私が眠れない時に試した方法!まとめ

    HSPの私が眠れない時に実際に試した方法の紹介でした。

    まとめると以下の通りです。

    ☑HSPの私が眠れない時に試した外側からの対策

    ・①睡眠導入系、癒し系の音楽を聴く
    ・②音のしない時計に変える
    ・③アロマディフューザーを使う

    ☑HSPの私が眠れない時に試した内側からの対策

    ・①瞑想をする
    ・②自分の考えていることを書き出す
    ・③眠れなくても死にやしないと最後は諦める

    ☑眠れるようになるかもしれないその他の試した対策

    ・①枕の高さを変えてみる
    ・②光が入りにくいカーテンにする
    ・③寝る前のパソコン、スマホなどをやめてみる

    個人的にこの中で効果があったと思う事は、

    ・枕の高さを変えてみる
    ・音のしない時計に変える
    ・アロマディフューザーを使う
    ・自分の考えていることを書き出す
    ・眠れなくても死にやしないと最後は諦める

    上記の5つです。

    色々な方法を試してみて、自分に合った方法を見つけてみてください。

    最近流行りのGABA入り飲料を試すのもおすすめです。

    ☑こちらでHSPの方におおすめな本を紹介しています。