「なんかどうしても人間関係が上手くいかないな?」
「人との深い付き合いが苦手だな」
「環境が変わると今までの人間関係を全部リセットしちゃうんだよね」
そんなあなたは、「人間関係リセット症候群」かもしれません。
☑本記事の内容
・人間関係リセット症候群とは
・人間関係リセット症候群になりやすい人の特徴!
・人間関係リセット症候群でもいいと思う理由
本記事を書いている私は、2018年に自身がHSPだと気づきました。
今回の「人間関係リセット症候群」という言葉も、たまたまHSPの人間関係という記事を書こうと思った時に見つけました。
「これって私の事じゃない?」
と思ったので記事にしてみました。
目次
人間関係リセット症候群とは、その名の通り、人間関係に疲れ果てて、今までの人付き合いを切ってリセットしてしまう事です。
それでは、人間関係リセット症候群のよくあると言われる出来事を3つ紹介します。
☑人間関係リセット症候群3つの特徴
・よくある出来事①急にSNSのアカウントを消して関わり切る
・よくある出来事②アドレスを変えても、一部の人にしか通知しない
・よくある出来事③卒業、退職など、環境が変わったら連絡先を一気に消去する
Facebook、LINE、Twitterなどですね。
SNSでは簡単に多くの人と繋がれるので、その人の生活と自分の生活との差に絶望したり、単純に多くの人との付き合いで疲れ果ててしまって関係をリセットしてしまうのではないでしょうか。
こんな事も含まれようです。
連絡を数年取っていない相手、あいさつ代わりにアドレス交換をした相手、これからも自分から連絡をすることがない相手なら通知する必要はないと個人的には思っています。
相当、仲の良い人ではない限り、環境がガラッと変われば会う機会も減り、考えが変われば話も合わなくなります。
環境が変われば人間関係も変わる。
これはこれで良いと思います。
こちらも3つほど紹介します。
ほとんどHSPの特徴と同じです。
・特徴①他人に気をつかいすぎる
・特徴②言葉や態度に過剰に反応する
・特徴③一人でいるのが苦ではない
基本的にどんな人にも丁寧に接する方がなりやすいです。
まだ優しく接する対象が少ないうちは良いですが、人数が多くなり許容範囲を超えてしまうと、もちろん耐えられなくなります。
そん時に「もう無理」という感じで人間関係をリセットしてしまうという事です。
相手の悪気のない言葉でも、悪いように受け取ってしまう人です。
「私の事を嫌っているのかなぁ?」と思う事が多くなれば、当然長く関係は続きません。
世の中には一人でいるのが苦痛な人もいます。
嫌なことがあっても一人でいるのよりはマシだと思い、無理にでもその組織に合わせていようとします。
しかし、元々一人でいるのに慣れている人にとっては、自分になんのメリットもない組織にいる必要がありません。
なので、わりと簡単に関係をリセットしてしまいます。
それでもいいと思う理由3つです。
・理由①ストレスが緩和される
・理由②自分の事に費やせる時間が増える
・理由③どうでもいい情報が入ってこない
嫌な人に会うのはもちろん嫌ですが、その人を思い出すきっかけが残るのも嫌です。
その人の連絡先などを消せば、もう思い出す理由はなくなります。
連絡をとる手段、思い出すきっかけがなくなれば、間違いなくストレスは緩和させます。
一緒にいて楽しい人もいますが、楽しくないのだけど、いつまでもづるづると付き合っている人が、中にはいると思います。
そんな人といつまでも付き合っていると、当然自分の時間が少なくなります。
人生は無限ではありませんので、思い切ってそんな人との関係をリセットしてしまえば、自分の事に費やせる時間が増やせます。
いい情報を教えてくれる人ももちろんいますが、どうでもいい聞きたくない情報を毎回教えてくれる人もいるでしょう。
自分にとって害のない情報ならまだいいですが、中には気分が悪くなる情報もあります。
リセットすることにより、そんな情報から自分を守れます。
HSPには比較的よくある、人間関係リセット症候群の話でした。
まとめると以下の通りです。
☑人間関係リセット症候群のよくある特徴
・急にSNSのアカウントを消して関わり切る
・アドレスを変えても、一部の人にしか通知しない
・卒業、退職など、環境が変わったら連絡先を一気に消去する
☑人間関係リセット症候群になりやすい人
・他人に気をつかいすぎる
・言葉や態度に過剰に反応する
・一人でいるのが苦ではない
☑人間関係リセット症候群でもいいと思う理由
・ストレスが緩和される
・自分の事に費やせる時間が増える
・どうでもいい情報が入ってこない
参考までに調べたらキンドル本がありました。
ついでにHSPの方におすすめの本です。
こちらの記事で紹介しています。
☑最後に
頻繁に連絡をとっていた相手、とてもお世話になった相手にやるのなら困ります。
しかし、もともとそれほど仲がよくなかった、数年以上連絡をとっていない、自分とって何もメリットがない相手なら別にリセットしてもいいと思います。
それにお互いの環境が変われば、考え方も変わって、会話の中身も違ってきます。
今のように時代の変化が大きな時は、いつまでも同じ立場で同じ考えができるとは限りませんからね。