去年と同じくこの梅雨の時期は走りづらいです。
走りづらいので歩くことも多かったですが、筋力UPを目指し、ランニング途中でダッシュを入れて走る事にしました。
まずは、16か月目(6月)の記録を振り返ってみます。
・ランニング 49.18km
・ウォーキング 2.12km
・サイクリング 72.11km
という内容でした。
先月からランニングを減らしてサイクリングを増やしました。
先月は足が痛くなることが多かったですが、ランニングを減らした分痛くなることが少なかったです。
しかし、ゆっくりとランニングやサイクリングをしても、現状を維持する程度で、あまり筋力UPの運動にならないと思いダッシュを取り入れました。
ランニングにダッシュを取り入れた様子です。
上記画像「ペース」の赤丸部分がダッシュをした時のデータです。
大体50mぐらいのダッシュをしています。
一回のランニングごとに数回のダッシュです。
そのおかげで、始めた頃の数回は筋肉痛になりました。
今では慣れてきたのか、筋肉痛にもならなくなってきました。
しかし、普段全力で走る機会がないので、意外と全力ダッシュができないものです。
自分では走っているつもりですが、意外と足が動きません。
足に力が入って、地面を蹴って進んでいる感覚がないのです。
腕は振れて動きますが、全く足がついていかない感じです。
50m走も全力で走って9秒台ぐらいしか出ていないのではないでしょうか?
足から衰えていくとよく言われますが、それを大きく実感しました。
運動記録をアプリでとる生活も随分と長くなりました。
ここまでやってくると、向き不向きというのが分かってきます。
改めて思ったのが、長距離走ったりするのは向かないという事です。
はじめの数か月は上達していきましたが、その後は変化がほぼありません。
練習のやり方にももちろん問題があると思いますが、向いていないのでしょう。
これからの運動は、頑張って結果がついてきそうな事をやっていこうと思います。
とりあえずは、全力でダッシュができるようになってみたいです。
体力も必要ですが、今はタンパク質の摂取と筋トレで筋力UPを目指しています。
タンパク質を意識してとる生活も2週間が過ぎで、ようやく慣れてきました。
なんとなくですが、効果がでているような感じもします。