何かと話題になっているアメリカ株です。
ブログやツイッターの世界でも買った方が多いようです。
実際にいくらぐらいから買えるのか調べてみました。
☑私が使っているSBI証券を例に紹介します。
SBI証券の週刊売買代金ランキング(20207/13~2020/7/17)5位までの銘柄を見てみました。
・アマゾン
・テスラ
・マイクロソフト
・アップル
・ズーム
みんな聞いたことのある話題の銘柄だと思います。
上記5銘柄に限っては1単位から買えるので、日本円で2万円代~30万円代で買えます。
☑例 テスラ
2020/7/21の終値1,568.36ドルで、1単位買ったとします。
詳細は以下の通りです。
その日の為替(1ドル何円か)、手数料、手数料の消費税も入れて、177,274円で買える事が分かりました。
☑例 アップル
2020/7/21の終値388.00ドルで、1単位買ったとすると
コミコミで43,855円で買えます。
日本株の有名どころに比べれば、比較的買いやすい価格で買える事が分かります。
約定代金×0.45%(税込0.495%)です。
参考:SBI証券
日本株よりは割高になりますが、何とか許容範囲内ではないかと思います。
日本株は売買単位が100というのが多く、主要の銘柄を買うには50万~100万円以上が必要だという事がわりと多いです。
それに比べて今回調べたアメリカの主要銘柄は、1単位で買えます。
マイクロソフト、アップル、ズームに限っては、2万から4万円(2020/7/21の終値)という比較的購入しやすい価格で買えます。
価格的に買いやすいのも分かりましたが、アメリカ株の買い方も今では簡単です。
外国株式口座を開けば簡単に買えます。
外国株式口座は、普通の口座が開いてあれば簡単に開けます。
外国株式口座でアメリカ株を買うのは、「一度ドルを買ってから株を買うのかな?」と思いましたが、円で買えるので何も難しくなかったです。
今は株を買うのにいい時期か正直分かりませんが、投資の幅を広げる意味で外国株式口座を利用するのもいいかもしれませんね。
こちらの記事もおすすめです。