前回は、こちらの記事のように作りました。
基本的には前回と同じなので、簡単に紹介していきます。
まずはレシピ紹介です。
今回の「ちんすこう」もラードなしで作ります。
☑材料
・普通の薄力粉 50g
・米粉の薄力粉 50g
・砂糖 40g
・サラダ油 40g
実際に使った薄力粉2種類です。
☑作り方
1.ボウルにサラダ油と砂糖を入れてよく混ぜる
2.薄力粉をふるいながら加えてサックリ混ぜる
3.オーブントースターを650Wて予熱
4.適当な形にして、650wで8分~10分焼く
5.出来上がり!
前回とほぼ同じなので、作り方の一部を写真で見てみましょう!
米粉が入るとボロボロと崩れやすくなるので、棒状に固めてから切り分けました。
あまりこだわらずに大体で大丈夫です。
650wで10分くらい焼きました。
今回でちんすこうを作ったのは5回目です。
・1回目 普通のちんすこう
・2回目 普通のちんすこう
・3回目 米粉の薄力粉を2、普通の薄力粉を1の割合で作ったちんすこう
・4回目 普通のちんすこう
・5回目(今回) 米粉の薄力粉1、普通の薄力粉を1の割合で作ったちんすこう
米粉を入れると生地がボロボロと崩れやすくなるので、米粉の割合は多くても50%までにした方が良いと思います。
2回目は米粉の割合を約66%と多くして、固まりにくく形を作のが大変でした。
味の方は、サラダ油、砂糖の割合が同じだとしても、米粉を入れた方が脂っこくなく、サクサクしていて軽い感じで美味しく食べられます。
私が食べて一番美味しかったちんすこうは、3回目の米粉の薄力粉と普通の薄力粉を2対1で作ったものです。
「何か高いクッキーに、こんな感じのがあったような?」という感じでした。
これは本当に固まりにくいので、何回か作ってみてから作る事をおすすめします。
☑お菓子作りが好きな方は、お菓子・パン作りの材料が7000点以上揃う下記の富澤商店オンラインショップを利用すると便利です。
TOMIZ(富澤商店)オンラインショップ一時、全粒粉、ドライイーストが店頭から消えた時もわりと普通に買えました。パン作りをしている方にも便利だと思います。
後日、米粉を60%に増やして焼いてみました。
このぐらいの量まで増やしても大丈夫なようです。
こちらでは、黒砂糖を使ってチンスコウを作ってみました。