「何か趣味を始めたいな?」
「しかも音楽系で一人で自宅でできる事がいい」
「お金もあまりかけたくない」
ギターは、そんな方に向いている趣味だと思います。
一般的にはバンドでやるイメージが強いですが、十分一人でも楽しめます。
そんな、一人でギターを趣味で始めようと考えている方に、一人でのギターの楽しみ方を紹介していきます。
本記事を書いている私は、バンドの経験もありますが、一人でギターを弾いて楽しんでいた期間の方が長いです。
目次
まずは、ギターを一人で楽しむ方法6つです。
・好きなアーティスト(バンド)の曲をコピーする
・音色を変えて楽しむ
・ギターを改造してみる
・ギターやエフェクターを作ってみる
・録音をしてみる
・投稿をしてみる
それでは、順番に紹介していきます。
まずは、これから始めていく方が多いです。
簡単に弾けるようになったらコピーから始めるといいです。
耳コピでもいいのですが、難しいので弾きたい曲のスコア(楽譜)などを買うといいです。
☑こんな感じの物があります。
☑耳コピとは
曲中で実際に演奏されている音を聞き取り、楽器で再現する技術のこと。
もしかしたら今は、YouTubeなどでコピーの仕方などがあるかもしれませんね。
これはエレキギターに限りますが、エフェクターという道具を使うと、音を色々と変えることができます。
ただアンプにギターを繋いで弾いたのでは、アコースティックギターを大きくしたような音になるだけです。
今では、アンプにエフェクターを内蔵した物もありますが、昔の安物のアンプはそんな感じでした。
とりあえず色々と音を変えて楽しみたい方は、マルチエフェクターを買うと楽しめます。
☑Amazonの売れ筋マルチエフェクター
☑上記マルチエフェクター ZOOM G1X FOURの動画
ギターの改造には音色の改造と見た目の改造があります。
どちらも楽しいです。
☑パーツ一例
今では改造やメンテナンスの本が多いです。
器用な方は本を参考に自分でやってみるといいでしょう。
一から作るのでは大変ですが、ギターキットなら割と簡単に作れそうです。
☑Amazonで買えるギターキットの一例
エフェクターも作れます。
昔、ギターマガジンの連載を読んで、コンパクトエフェクターを作った事があります。
こちらの千石電商でパーツを買って作りました。
今では自作の本も出ています。
個人的には、この録音が一番楽しかったです。
一番簡単なのが、今ではスマホでの録音です。
昔ならテープレコーダでした。
もっとキレイに音を録りたいと思ったら、こんな感じの物がおすすめです。
☑Amazonの売れ筋のレコーダー
音を重ねて録りたくなったら、こちらです。
☑Amazonで売れ筋のMTR(マルチトラックレコーダー)
はじめのうちは、スマホなどでの録音でも楽しめると思いますが、MTRがあると録音がより楽しくなります。
録音するようになったら、誰かに聴かせたくなるものです。
「知り合いに聴かせるのは、ちょっと恥ずかしいな」と思ったら、音楽を投稿してみましょう。
今ならYouTubeなどの動画配信サイトやSNSに投稿することができます。
一人で弾いていると刺激がないので、たまには投稿をして刺激を求めてみるのも良いと思います。
録音して投稿すれば、世界中の方に聴いもらえる可能性があります。
もしかしたら、とてもやりがいを得られるかもしれません。
一人でギターを趣味で楽しむ方法をまとめると以下の通りです。
・好きなアーティスト(バンド)の曲をコピーする
・エフェクターなどを使って音色を変えて楽しむ
・ギターの音色や見た目の改造をしてみる
・ギターやエフェクターを作ってみる
・自分の演奏を録音してみる
・録音出来たら投稿してみる
バンドをやっても楽しいですが、一人でギターを趣味で始める場合でも十分楽しめると思います。
ギターは、お金がかかりそうなイメージですが、確かに他の趣味に比べれば、お金はそれなりにかかるかもしれません。
しかし、他の楽器から比べればかなり安い方です。
今は昔と比べて、安くてもそれなりの品質の物が多くなりました。
はじめの一本目として買うのなら、それほど高価な物ではなくても大丈夫かと思います。
☑Amazonでベストセラーのギターセット