天気も落ち着いてきたので秋の種まきを始めました。
ネコ草のタネはこのタネを蒔きました。
ホームセンターで200円くらいで売っているものです。
この鉢に蒔いてみました。
次は大根のタネです。
初めて畝らしき物を作って蒔いてみました。
☑畝とは
作物を植えつけたり種をまいたりするため、畑の土を幾筋も平行に盛り上げた所。
参考:weblio辞書
次は移植した小ネギです。
混み合っていた小ネギを抜きました。
移植直後 小ネギがまだ寝ています。
移植 9日後
根が付いたのか、小ネギが立ち始めました。
小ネギなので、本当はここまでは大きくしないで食べるのが普通でしょうが、すぐに食べきれそうもないので移植してみました。
ついでに、梅雨明け後に蒔いた葉大根です。
今年の夏は野菜がまともにに育ちませんでした。
しかも葉大根は虫食いが多かったです。
良い所だけ人間が食べて、虫食いの葉大根はバッタに残しておきました(笑)。
ネコ草と大根の様子を今後も報告していきます。
以上です。