先日、ネコ草、大根の種まきと小ネギの移植を行いました。
その後のネコ草、大根の発芽と小ネギの移植の様子を紹介します。
まずは、ネコ草の様子から紹介します。
種まき後4日目にて発芽しました。
こちらがアップ写真です。
細かいのが何本も出ているのが分かります。
こちらの写真が8日目です。
アップにしなくてもハッキリと草が伸びているのが分かります。
成長が早いです。
次は大根の様子です。
大根も4日目くらいで発芽しました。
見づらいのでアップの写真にします。。
ハッキリと発芽しているのが分かります。
こちらの写真が8日目の写真です。
遠目で見ても目が出ているのが分かります。
大根のアップの写真です。
確実に大きくなっています。
こちらもネコ草と同じく成長が早いです。
最後に移植した小ネギの様子です。
大体の小ネギがしっかりと立っています。
移植して、大体16日後ぐらいの写真だと思います。
☑前回の移植して9日後の様子
「少し立っているかな?」程度でした。
☑小ネギ移植直後の様子
小ネギが寝ています。
このように写真を見比べると分かりやすいと思います。
ついでに他の場所の小ネギもバラして移植しました。
非常に混みあっているのが分かります。
同じ場所にバラした小ネギを移植しました。
もちろんまだ立っていません。
その他にもタネを蒔く場所を作っておきました。
近いうちに、ここにニンジンのタネでも蒔こうかなと思います。
移植した小ネギが、ここまでしっかりと立つとは思いませんでした。
今回移植した小ネギも立つといいなと思います。
恐らく次のタネ蒔きが今年最後でしょう。
今月中には蒔くつもりでいます。
また、ネコ草、大根、移植した小ネギの様子を紹介していきます。