早朝は5℃を下回る日も多くなってきました。冬本番に近づいてきました。
まずは、21カ月目(11月)の運動記録を振り返ってみます。
・ランニング 22.15km
・ウォーキング 13.28km
・サイクリング 46.59km
上旬はランニング、中旬はサイクリング、下旬からは縄跳び中心の運動でした。
☑下記画像の自由訓練というメニューで縄跳びをしました。
時間と心拍数と消費カロリーが表示されています。
だいたい1日10分を目安に跳んでいます。
☑1日10分の縄跳びメニューの例
・まえとび100回
・後ろ跳び100回
・あやとび100回
・後ろあやとび10回
・かけあしとび100回
・後ろかけあしとび100回
・二重跳び20回~50回
・後ろ二重跳び10回
・はやぶさ数回~10回
この辺りで疲れて8分~9分が経過する。
そのあとは適当に、まえとび、かけあしとび、二重跳び、三重飛びにチャレンジ(まだ跳べない)し合計で10分経過した辺りで終了しています。
縄跳びも続けていれば案外上達するものだなぁと感じました。
しかし、まだ小学生当時のレベルには達していません。
とりあえず三重飛びが再び出来るようになるレベルまで続けたいと思います。
最後に私自身何となく縄跳びのコツを掴み始めてきたので、なかなか上手く飛べない方へのアドバイスをしたいと思います。
上手く跳べない時は、ジャンプよりも縄を回すのが上手くいっていないことが多いです。
特にあやとびですが、交差する時に縄を速く回すと跳びやすくなります。
縄回しが上手くなれば、色んな跳び方ができるようになっていきます。
とにかく続けていれば、それなりのレベルには跳べるようになるでしょう!
先月の運動記録での記事で太ってきたと書きましたが、無事に体重が減ってきました。
今現在はマイナス1キロぐらいです。
運動も大事ですが食事管理の方が重要だと思いました。
ちなみにタンパク質を増やしつつ朝食、夕食の量(カロリー)を減らしました。
お腹いっぱい食べる事も減りました。
詳しい説明などは、また機会があったら紹介します。