• 頑張りすぎない無理しすぎない自分に合った生き方を目指しましょう!
    パナソニックホームベーカリーで初めてのレーズンパン!失敗した?

    レーズンパンですが、ただ具材をセットして通常の食パンメニューで作る簡単なパンです。

    初めて具材を入れて焼いたので、どのぐらい具を入れたらどんな感じになるのか分からずに適当に入れて作ってみました。

    パナソニックホームベーカリーで初めてのレーズンパン!

    パナソニックホームベーカリーで初めてのレーズンパン!

    結果的には私が想像するレーズンパンとは違う見た目になりました。

    失敗した初めてのレーズンパン!

    ☑使った材料

    • 強力粉    250g
    • バター    10g
    • 三温糖    17g
    • 森永クリープ 6g
    • 塩      5g
    • 水       180g
    • ドライイースト3g
    • レーズン   30g

    基本的には私がいつも食パンを作っているメニューにレーズンを足しただけです。

    ☑今回使ったレーズンです。

    レーズンパンに使ったレーズン
    レーズンパンに使った有機レーズン

    いつもの食パンを作る時とは別にかかる手間

    ドライイースト入れの隣の「レーズン・ナッツ容器」にレーズンを入れます

    ドライイースト入れの隣の「レーズン・ナッツ容器」にレーズンを入れます。

    その他の手間

    液晶の隣の「レーズン」を押して「あり ふつう」選びました

    具材を自動投入する機能を選びます。

    液晶の隣の「レーズン」を押して「あり ふつう」選びました。

    たいした手間ではないので、ほぼ通常の食パンを作るのと同じです。

    レーズンパンの出来上がり?

    レーズンパンの出来上がり

    この写真では、レーズンパンと言われなければ、レーズンパンだと分かりませんね(笑)。

    かすかに黒っぽいレーズンが見えるような気がする程度です。

    ☑パンの底

    レーズンパンの底のアップ

    レーズンが何か所か確認できます。

    ☑半分に切った様子

    レーズンパンを半分に切った様子

    何とかレーズンを確認できます。

    ☑1/6に切った様子

    レーズンパンを1/6に切った様子

    レーズンが4か所確認できました。

    ホームベーカリーで初めてレーズンパンを作った感想

    ホームベーカリーで初めてレーズンパンを作った感想

    食パンの材料、レーズン共に、材料は悪くないので普通に美味しく食べられました。

    レーズンパンとして考えてみると、レーズンが少なすぎたのかなと思います。

    今回作ったレーズンパンは、強力粉250gに対してレーズンが30gでした。

    レーズンが50gぐらい入れば、レーズンパンらしくなったのではないかと思います。

    このホームベーカリー的には、具材100gまでは大丈夫なようです。

    さすがに100gだと多い気がしますが…。

    次はレーズンを50g入れて作ってみます。

    ☑参考までに 今回使ったホームベーカリーの新しい型です。