今年の冬は寒いです。
去年は暖かかったので余計に寒く感じます。
そんな事から、トイレの暖房を今年も使い始めました。
寒さ対策にも色々とあると思いますが、暖房を入れるのが手っ取り早いです。
こちらが実際に私が使っている暖房器具(セラミックヒーター)です。2017年に購入しました。
すぐに暖かくなり、軽くて持ち運びが楽で使いやすいです。
電気代は約 32.4 円/時(1200W 時)と、結構高いです。
トイレで使うのであれば、600Wでも十分暖かくなります。
☑使い方の一例
夜中の寒い時間帯にトイレに行った人が、スイッチを600W入れる。
朝、最後にトイレを出た人がスイッチを切る。
電気代は高めですが、一日中使うのでは無ければ、それほど負担にはならないと思います。
☑参考までに 私が使っている物の新しい型
トイレのコンセントが一つしかない場合は、ウォッシュレットを使うだけで他の物が使えなくなります。
私の家もトイレにコンセントが一つしかありませんでした。
そんな方には、こんな物があると便利です。
☑パナソニックの 小型スナップタップ(2コ口)
これを使い、ウォッシュレットとヒーターをつないでいます。
1500Wまでの仕様なので、それを超えないように使ってください。
私は、2017年の冬から使っていますが、ウォッシュレットと600Wのヒーターを一日の内数時間使う程度なら、問題なく使えるようです。
☑パナソニック(Panasonic) 小型スナップタップ(2コ口)
☑参考までに セラミックヒーターAmazonの売れ筋
今回紹介したヒーターは、人感センサー無しの物でした。
余分な物が何もついていない方が壊れにくいと思ったので、人感センサー無しの物を紹介しました。
こちらの物は、人感センサー付きの売れ筋の物です。
いづれにしても、簡単に壊れるものではないし、それほど高くはないと思うので、一台ぐらいはあってもいいのではないでしょうか。
特に高齢の方の、ヒートショック対策には良いかと思います。