ホームベーカリーでケーキを作るのに、何を入れて作るのがいいのか色々と調べていると、バナナケーキというのを見つけたので作ってみる事にしました。
具材入りのケーキは2度目です。
☑前回の具材入りケーキ
それでは早速作ってみましょう!
目次
基本的には、他のケーキを作るのと同じです。
☑材料
・無塩バター 110g(1㎝角に切り、常温に戻す)
・砂糖 100g
・牛乳 15g(大さじ1)
・卵(溶く) 100g(M寸2個)
・バナナ1本(よくある中程度のサイズ)
A 薄力粉 180g
ベーキングパウダー 8g
*注意:通常のケーキを焼くときは、説明書にはベーキングパウダーが7gとありますが、4g入りの物を使って中途半端に余らせてもしょうがないと思ったので、8gにしました。
☑こんな感じで4g入りを二袋使いました。
☑使ったバナナ 完熟しています
☑バナナはこんな感じで、大きめのスプーンでつぶしました。
☑バナナを入れました。
☑粉を入れて、全ての材料が入りました。
☑一度止まったところです。以前はここで具材を投入しました。今回は最初から入れたので、特にする事はありませんでした。
バナナの水分があるので、何だか凄く柔らかそうです。失敗したかな?
☑冷ましています。
☑真上からの様子です
☑正面からの様子です
見た感じは美味しそうに焼けています。
見た目に関しては、以前焼いたケーキより高さが出ていません。
一回りくらい小さい感じで低いです。
途中の段階では、何だか生地が柔らかそうで失敗したかなと思いましたが、無事に焼けました。
食べた感じも、とくに柔らかすぎるとは感じませんでした。
味の方は、バナナの味がしていて普通に美味しいです。
しかし、思ったよりはバナナの味がしませんでした。
もっとバナナを入れても良かったかもしれません。
その場合は、甘さと水分の調整も必要かもしれません。
バナナを入れたので、砂糖を減らした方がよいかなと思いましたが、そのままの砂糖の量でも甘すぎる事はないです。
結果としては成功したと思います。
やはり生地が柔らかかったようで、崩れてしまいました。
少し冷ましてから切った方が良さそうですね。
焼いた直後に食べたらバナナの味があまりしないと書きましたが、冷蔵庫に1日置いた物を食べたら、しっかりバナナの味がしました。
☑参考までに 今回使ったホームベーカリーの新しい型