今や生活にはかかせない便利なインターネットですが、インターネットがない時代の方が良かったなんて方もいるでしょう。
今回は、ネットをしない日、ネットをする時間を減らすメリットなどについて紹介していきます。
ここでのネットとは、ネットサーフィンという事を前提にして進めていきます。
☑ネットサーフィンとは
インターネット上のウェブサイトを検索したり、リンクをたどったりして、次々と閲覧して回ること。仕事で情報を検索することのほか、趣味であてもなく世界中のウェブサイトを見て回ることにもいう。
*weblio辞書より引用
目次
最近は、何をするにもインターネットを使う事が多いですが、ネットをしない事の一番のメリットは、使える時間が増える事です。
何気なくネットサーフィンを始めると、あっという間に30分、1時間と時間が過ぎてしまいます。
試しに一日の内、ネットに費やしている時間を測ってみて下さい。
自分の思っているいる以上に多いはずです。
この何となくしているネットの時間を他に費やせば、日常をもっと有意義に過ごせるかもしれません。
ネットと言えば、匿名性が確保されているので、中には批判や悪口が多く書かれているサイトなどもあります。
「見ても気にしなければいい」という方もいるでしょうが、そんな方ばかりではないでしょう。
私が情報収集に使う某掲示板(〇〇ファイナンス)では、人によっては気持ち悪くなるような誹謗中傷コメントだらけです。
基本的には、自分が見て気分の悪くなるものは見ない方がいいです。
悪い情報を入れない方が、気分よくいられます。
次に、ネットをしない方法です。
ネットを解約する、パソコン、スマホを持たないなどの、極端な例は除いて紹介します。
☑私が実践している方法
とにかくスケジュールを管理する事です。
そして、そのスケジュールにネットの時間を入れない事です。
まずは、一日の朝起きてから夜寝るまでの行動を時間と共に簡単に書き出してください。
そうすると、目的のない、どうでもいい行動がある事に気づきます。
中には、そのどうでもいい行動がない方もいるかもしれませんが、大抵は、目的のないTVを観ている、ネットサーフィンをしている時間などがあります。
これで無駄な時間がある事が分かったとします。
そうしたら、無理やり時間ごとのスケジュールを立ててしまいましょう。
その後は、その時間ごとのスケジュール通りに動けばいいだけです。
何をやってもいいと思います。
特にする事が思いつかないので、ネットをしてしまうのかもしれません。
勉強が好きな方は資格を取ってみるのもよいかもしれません。
☑一例
*下記の「おすすめ資格情報 Foresight」から引用しました
毎日ネットを2時間していれば、1年間で「2時間×365日=730時間」になります。
この時間を勉強に費やせば、行政書士の資格も取れるかもしれません。
人生100年時代と言われていますが、健康でないと人生は楽しめませんね。
健康を維持するために、スポーツをやってみるのもいいかもしれません。
ある程度は外で体を動かした方がいいと個人的には思いますが、どうしても「アウトドア系は苦手だな」という方もいるでしょう。
そんな方にはインドア系の趣味がおすすめです。
ネットを完全にしないというのではなく、目的のないネットをする時間を減らせれば、時間を有意義に使えるようになると思います。
上手く使いこなせれば便利なネットですが、使い方を誤ると時間だけが過ぎていきます。
0か100かで考えると息苦しいので、ネットをする時は、目的を決める、時間を決めるなどして、上手く付き合っていきましょう。