焼き立ての食パンを、買ってくるスライスしてある食パンのように、薄く切る(6枚切り、8枚切り)のは難しいです。
検索すれば確かに、焼き立ての食パンを切る方法が出てきますが、ある程度は慣れと手間が必要だと思います。
そこで今回は、普通にスライスしてある食パンの様にはいきませんが、何かを挟んで食べる方ではない限り、「これでも別にいいんじゃないか?」と、私が思う焼き立ての食パンの切り方を紹介していきます。
食パンを切るには、最低限パン切り包丁を使った方がいいです。
☑参考までに Amazonでベストセラーの物
節約をしたい方は、100均の物でもいいと思います。
焼きあがった直後のパンを、パンケースから出してすぐに切るのは難しいです。
30分も経てば、だいぶ切りやすくはなります。
しかし今回は、本当に焼いた直後の食パンを切っていきます。
焼き立ての食パンをパンケースから出した所です。
この食パンを切っていきます。
☑まずは半分に切る
少しずつ切っていけば切れます。
☑半分に切ったパンを1/3ずつに切る
一気に切ろうとすると潰れるので、はしから少しずつ切っていきます。
☑半分に切ったパンが1/3ずつに切った状態
1切れで、6枚切り1枚相当になります。
☑6枚切りの1枚相当の1/6サイズです
完成です。
この切り方なら、焼き立ての食パンでも、わりと簡単に切れます。
パンを切る際は、パン切り包丁を使った方が良く切れます。
☑参考までに Amazonでベストセラーの物
パンをキレイにスライスして、具材をのせたり挟んだりしない方には、おすすめの切り方です。
一度に食べきれないパンは、冷凍しておくと便利です。
☑こちらの記事で紹介しています