毎日一生懸命生きていても、上手くいかない時がよくあります。
そんな時には、「楽に生きたいな」と思う事もあるでしょう。
もしかしたら、生きるのが毎日苦しいのは、人や自分に対する期待が大きすぎるからかもしれません。
人に対する期待が大きいほど、期待を裏切れた時のショックが大きくなります。
そんな事が起きないように、はじめから人に対する期待値を下げましょう。
期待値が低ければ、何もしてもらえなくても何も感じないし、少し良くしてもらうだけでも人に感謝できます。
それに他人は、自分の期待に応える為に存在している分けではありません。
「頑張ればどうにかなる」
「上手くいかないのは努力が足りないからだ」
このように、何かと自己責任で片づける事が多い世の中です。
ハッキリ言って、いくら頑張っても、できないものはできません。
☑頑張ってもできなかったら私の一例
・プログラミング
高校~大学とやってみたが、理解できなくてとても苦痛だった。
もちろん仕事でするのは不可能だと考えていた。
・ギター
10年間ぐらい毎日弾いていたが、はじめの数年以後は上達しなかった。
周りのみんなは出来ているのに私だけができない、こんな事もたまにはあるでしょう。
しかし、みんなはできないけど、私にはできる事も少しはあるはずです。
これを言ったら終しまいですが、生き物は才能と環境(ほとんど運)で決まると個人的には思っています。
自分が満足できるまで頑張って、それでもできない事は向いていない事が多いです。
大抵は、それ以上に頑張ってもできません。
向いていないのが分かったら、他の事をやった方が時間を無駄にせずに済みます。
もっと頑張ればできるはずだと自分に大きな期待を抱かないで、「これならできそうだ」と、自分の興味のある事を色々とやってみた方が、人生を有意義に生きられるでしょう。
☑参考までに 期待をしないではなく「諦める」本の紹介です
納得できる事が多く書いてありました。