2月は一日の温度差が大きく、体調を崩しやすい日も多かったと思います。
とうとう一人スポーツ生活開始から2年が経過しました。
目次
それでは24か月目(2月)の運動記録を振り返ってみます。
☑ヘルスケアというアプリとHUAWEIWATCHで計測しています。
・ランニング 24.06km
・ウォーキング 64.15km
・サイクリング 82.83km
今月はランニングをしました。
赤い四角で囲ったのがランニングです。
正確にはランニングマシーンというメニューで計測しただけです。
スポーツジムに行っているわけでもなく、自宅にランニングマシーンがあるわけでもないので、その場ランニングを計測してみました。
その場ランニングとは、文字通りその場でランニングをする事です。
ヨガマットの上で、タブレットで動画を観ながら走りました。
距離やタイムは結構いいかげんですが、歩数は大体合っていました。
2/24を最後に自由訓練(なわとび)のメニューを行わなくなりました。
毎日10分の縄跳びでしたが、最後の日は中途半端な7分で終わっています。
それはなぜかというと、縄跳びが切れたからです。
☑実際の切れた縄跳び
最近、跳んでいて変な音がすると思ったら、見事に持ち手の所が切れました。
これを機会に一旦終了してみます。
はじめの頃は、ヘルスケアアプリの不具合で何度かアプリを消したので、2年分の全データは残っていませんが、残っている範囲で紹介します。
☑2019/6/23~
実際に行っていた3つのメニューです。
☑ウォーキング
今年に入ってから本格的に始めたので距離は短めです。
☑サイクリング
風が弱い日限定で乗っていました。
☑ランニング
ほぼ1年目に行っていただけです。
1年目は月に100キロ以上走っていた事もありました。
正直ここまで続くとは思いませんでした。
健康を目指すために始めた運動ですが、運動をしたからといって凄く健康になるわけではない事が分かりました。
冷え性、腰痛、座骨神経痛などの症状は特に改善されていません。
ただ一ついえる事は、精神面の改善には良いと思います。
憂鬱な時などには特に効果があると思います。
日を浴びて適度な運動(有酸素運動)をするのが効果的なのかなと感じました。
1日30分のウォーキングぐらいでも効果はあると思います。
可能なら1日10,000歩ぐらいが良いです。
ここまで歩ければ太りにくくもなります。
タイトルにも合った通り24カ月(2年)と区切りがいいので、運動は続けていきますが今回で運動報告は終了します。
また運動の事で役立ちそうなことがあったら報告していきます。