• 頑張りすぎない無理しすぎない自分に合った生き方を目指しましょう!
    切り干し大根をネットを使って作った!天日干しでの作り方を紹介!

    大根が大量に収穫でき食べきれそうもないので、切り干し大根を作る事にしました。

    切り干し大根をネットを使い天日干しでの作り方!

    切り干し大根をネットを使い天日干しでの作り方!

    それでは、切り干し大根の作り方の手順を紹介していきます。

    大根をスライサーなどで千切りにする

    スライサーを使わず、もちろん包丁で切っても構いません。

    大量に千切りを作るには、スライサーがあった方が便利です。

    ☑今回使った下村工業のスライサー

    下村工業のスライサーで千切りにした

    ☑大根をスライサーで千切りにした様子

    大根をスライサーで千切りした様子

    細かいがネギとニンジンが入っていますが気にしないでください。

    ネットを使い干して乾燥させる

    その土地の気候により異なりますが、私の住んでいる地域では(12月から1月)、3日ぐらいで乾燥できました。

    天日干しする時間は、日の出ている時間帯の8:00~16:00ぐらいを目安にしています。

    ☑このようにネットを2つ使って天日干しをしています 2日目の様子

    ネットを使って干して乾燥させる
天日干し2日目の様子

    ニンジン、サツマイモ、しいたけも干してみた

    大根と同じように千切りしたニンジンは、2日ぐらいで乾燥しました。

    サツマイモ、しいたけは大きめに切ったので、少し余計に時間がかかりました。

    ☑大根とシイタケです 2日目ぐらい

    しいたけも天日干しした

    ☑上段にサツマイモが入っています 同じく2日目ぐらい

    サツマイモも天日干しした

    いづれも、部屋に入れた後写真を撮りました。

    しいたけも千切りにすればよかったかなと後になって思いました。

    切り干し大根をネットを使って天日干しでの作り方! 感想

    切り干し大根をネットを使って天日干しでの作り方! 感想

    作り始めるまでは面倒くさいような感じがしましたが、やってみれば大したことはありません。

    もちろん途中の段階で、干したものが乾きやすいように、裏返したり間隔を空けたりする必要はあります。

    切り干し大根などの保存方法

    ジップロックなどの空気を遮断できる容器に入れて、乾燥材を入れるとよいと思います。

    ☑ジップロックに入れ、乾燥材(シリカゲル)を入れました

    切り干し大根などの保存方法
ジップロックに入れ、乾燥材(シリカゲル)を入れました

    ☑使った乾燥材 坂本石灰工業所 シリカゲル(乾燥剤)

    使った乾燥材 坂本石灰工業所 シリカゲル(乾燥剤)
    坂本石灰工業所 シリカゲル(乾燥剤) 詳細
    使った乾燥材 坂本石灰工業所 シリカゲル(乾燥剤) 商品別仕様目安

    切り干し大根の使い方の一例

    一般的には、油揚げやニンジンを入れた煮物に使いますが、私の場合は味噌汁の具として使っています。

    他にカットワカメや大豆ミートでも入れれば、具だくさんの味噌汁になります。

    カップトラーメンやうどんに入れても美味しいです。

    後日、大根の他に、ネギとニンジンを加えた乾物セットも作ってみました。

    ☑こちらの自家製の野菜を使いました

    ネットで干した自家製のニンジンと大根
    ネットで干した自家製のネギ

    ☑このようにしてネットで干しました

    自家製のネギ、ニンジン、大根を干した

    ☑乾物セットの出来上がりです

    ネギ、ニンジン、大根の乾物セットの出来上がり

    約3日干して出来上がりました。

    今回、乾物を作るのに使った道具

    ☑下村工業 スライサー

    ☑万能干しカゴ 3段 50×50×高さ55cm

    ☑少し小さいが売れ筋はこちら

    ☑ジップロック フリーザーバッグ M 45枚入

    ☑坂本石灰工業所 シリカゲル(乾燥剤)

    上記の乾燥剤は、物自体は同じですが、同じグラムで同じ数量の物がないので、Amazon’s Choiceの物を貼っておきました。