アイ・オー・データの外付けHDDを使いテレビ録画をしてきましたが、最近調子が悪いので取り換える事にしました。
目次
長時間録画をしないから大きな容量は要らないという事で、今までと同じサイズ(250GB)の容量の物から探してみました。
私が購入した物は250GBの物です。
☑中身の全て
地デジ放送が約20時間ちょっと録画できます。
テレビの録画用に使用する場合は、USBケーブルをTVに繋ぐだけで認識され、いくつかの指示に従って進めていけば、すぐに使用できます。
☑画面にこんな指示が出る
接続したTV TOSHIBA 47RE1
Panasonic TH-55JZ1000 でも動作確認しました。
Amazonレビューを見た限り、初期不良や数カ月もしくは一年ほどで壊れたという意見も数件はあります。
どんなメーカーの物でも当たり外れはあるので、あまり気にする必要はないと思います。
レビューでもあったように、ケーブルが短く40㎝くらいしかありません。
私のテレビで接続しても宙づり状態になりました。
☑カゴに入れておきました
気になる方は別途ケーブルを用意するか、別の物を選んだ方がよさそうです。
ケーブルを購入する必要があるのなら、他のメーカーを選んだ方がよいと思います。
☑付属のケーブル
☑本体差込口
もう少し長めのケーブルを単体で購入すると結構高いです。
☑BUFFALO ユニバーサルコネクター USB3.0 A to microB スリムケーブル ブラック 1m
とにかく容量の小さい物で安く済ませたいという方には、おすすめできます。
テレビ番組を録画→見る→消すという、一度見たらすぐに消すという方には向いていると思います。
☑UnionSine 超薄型外付けHDD 250GB
重要な番組やデータを長く保存したい方は、もう少し名の知れたメーカーの方がよいかもしれません。
☑東芝 Canvio 1TB
1TB以上ならそれほど価格は変わりません。
☑UnionSine 超薄型外付けHDDポータブルハードディスク 1TB