• 頑張りすぎない無理しすぎない自分に合った生き方を目指しましょう!
    ギターを再開する以前に持っていたエフェクター!ほとんど歪み系!

    ギターを再開するまでに持っていたエフェクターを振り返ってみます。

    ギターを再開する以前に持っていたエフェクター!

    ギターを再開する以前に持っていたエフェクター!

    私が今までに持っていたエフェクターを紹介します。

    ZOOM505

    初めて買ったエフェクターで、マルチエフェクターでした。

    当時1万円で買えるマルチエフェクターは画期的でした。

    使いこなせれば、それなりに良い音も作れたようです。

    私は使いこなせませんでした(笑)。

    Marshall The Guv’nor

    学生時代の先輩に安く譲ってもらいました。

    当時の私としては、重たくて扱いにくいエフェクターだった記憶があります。

    使う人が使えば良いエフェクターだったらしいです。

    sobbat DRIVE Breaker DB-1

    こちらのエフェクターも同じ先輩に安く譲ってもらいました。

    分厚くて重たい音が出ていた記憶があります。

    当時メタル系の音楽が好きだったので、とても気に入っていました。

    BOSS HM-3 HYPER Metal

    物珍しさと安かったので購入しました。

    HM-2(Heavy Metal)の後に発売された物です。

    MT-2(Metal Zone)ほど歪みませんが、粒の粗い昔のハードロック風の音が出せました。

    BOSS SD-1 Super OverDrive

    ☑BOSS Super OverDrive SD-1

    当時はメタルやハードロックが好きで、このSD-1は歪が足りないと感じていましたが、良い音だなと思っていました。

    今思い出すと一番好きな歪みエフェクターかもしれません。

    PROCO Turbo RAT

    本家のRATは使ったことがなく比較できませんが、図太いディストーションサウンドが出たことは覚えています。

    中古で買った物がたまたま調子が悪く、すぐに返品してしまいました。

    BOSS GX-700

    ラック式のマルチエフェクターです。

    当時プロも使っていて、見た目のカッコよさと、たまたま安く売っていたので購入しました。

    新品で29,800円だったはずです。

    これも良い物だったようですが、「色々な音が出て凄いな!」と感心してあまり使わずに売ってしまいました。

    マルチエフェクターを使いこなすのは難しいなと感じました。

    ZOOM 505Ⅱ

    以前使っていた505からどのように進化したのか気になって購入しました。

    これも買ったことに満足し、ほとんど使用しませんでした。

    LINE6 PODXT

    当時プロもレコーディングで使用していると聞いていたので、「そんなに凄い物なのか」と思い購入してみました。

    もの凄く細かく色々設定できます。

    使いこなせれば凄いのは分かりましたが、私には難しくて使いこなせませんでした。

    エフェクターの自作もしていた!

    エフェクターの自作もしていた!

    このように色々とエフェクターを使っているうちに、自作にも興味を持ちました。

    当時はギター雑誌にも自作の記事があり、自分で作ったりもしました。

    自作エフェクター①

    たしかギターマガジンの連載であった、オーバードライブとブースターが一緒になったような物を作った記憶があります。

    私が作った物を投稿したところ、雑誌に掲載されたこともありました。

    千石電商でパーツを買った覚えがあります。

    作ったエフェクターは、用意したお菓子の箱が薄かったので、フットスイッチを押すたびに壊れていきました。

    半田付けも下手だったので、音が出なくなることもよくありました。

    しかし、自分で作ったもので音が変わるのは楽しかったし、達成感はありました。

    自作エフェクター②

    ESPギタークラフトの体験入学でブースターを作りました。

    さすがに用意していたパーツを使い、講師の方が手伝ってくれるので、しっかりとした物が出来上がりました。

    その当時はメタルが大好きだったので、「地味で目立たないエフェクターだな」と思っていましたが、今なら良さが分かったかもしれません。

    ギターを再開する以前に持っていたエフェクター!感想

    ギターを再開する以前に持っていたエフェクター!感想

    色々なエフェクターを使ってきましたが、どれもみな違う個性のある音で楽しかったです。

    ある程度自分の出したい音を決めないと、お金の続く限りエフェクターを買いあさってしまうので、その点については気を付けた方が良いと思います。