プレイステーション2(プレステ2)発売当時に新品を持っていた経験と、今回中古のプレステ2を購入した経験から説明します。
目次
今回もジャンク品ではなく、店頭などで普通に売っている、ある程度まともな本体である事を前提に話を進めていきます。
ソフト数が多かったからなのか、コントローラーが酷使されたものが多いように感じます。
当然そのようなコントローラーは、ボタンの効きが悪いです。
☑純正コントローラー
だったらコントローラーを買い替えればいいと思いますが、純正で新品のコントローラーは、プレミア価格となっているので簡単には手に入れられません。
修理をするのもいいですが、部品交換しても直らない症状もあるので、大抵は分解して掃除をする程度しかできません。
そして最後に考えるのが互換品のコントローラーです。
当たりはずれがあるようですが、興味のある方は試してみるとよいでしょう。
☑有線コントローラー
☑無線コントローラー
プレステ2のゲームだけを遊ぶのでしたら、プレステ2のメモリーカードだけあればいのですが、プレステ1のゲームも遊ぶのであれば、プレステ1のメモリーカードが必要です。
☑プレステ1のメモリーカード
プレステ1のゲームは、プレステ2のメモリーカードにはセーブできません。
☑左 プレステ2のメモリーカード 右 プレステ1のメモリーカード
セガサターンやドリームキャストのように電池が本体に内蔵されています。
電池が切れていても、ほとんどのゲームで問題なくプレイできます。
しかし時刻が関係するイベントが起きなかったり、内蔵時計と連動している一部ソフトでは、ゲーム開始時に毎回時刻を合わせる必要があります。
内蔵電池交換は、ほどんどの方に必要ないと思いますが、どうしても交換したい方は、内蔵電池を交換しやすい型番の本体購入をおすすめします。
魅力的なソフトが多いプレステ2を今から購入しようと考えている方は、コレクション目的より実際にゲームをプレイしようとしている方が多いでしょう。
個人的には昔のROMカセットのゲーム本体より、当たり外れが多いと思っています。
可能な限り保障のあるお店や、現品を実際に見ての購入をおすすめします。
最後に私の経験によると、箱説などの付属品が揃っている物や、見た目がキレイなの物の方が、中身の状態が良い可能性が高いです。
中古のレトロゲームを買うなら駿河屋がおすすめです。
☑駿河屋楽天市場店へのリンク