• 頑張りすぎない無理しすぎない自分に合った生き方を目指しましょう!
    パナソニックホームベーカリーのレシピ!【生チョコ】を作った!

    前回「パナソニックホームベーカリーのレシピ【おうち乃が美】を焼いた!」で使った生クリームが余っていたので、生クリームを使うレシピの「生チョコ」を作りました。

    パナソニックホームベーカリーのレシピ!【生チョコ】

    パナソニックホームベーカリーのレシピ!【生チョコ】

    「生チョコ」とはよく聞きますが「生チョコレート」とはどんなチョコなのでしょうか?

    生チョコレート とは?

    日本チョコレート・ココア協会 によると

    チョコレート生地が全重量の60%以上であって、クリームが全重量の10%以上、かつ水分(クリーに含有されるものを含む)が全重量の10%以上であるチョコレート(注)、及びこのチョコレートを全重量の60%以上使用し、かつチョコレート生地が全重量の60%以上であるチョコレート加工品については、商品名等に「生チョコレート」と強調表示できます(種類別名称は「チョコレート」)。

    また、上記のチョコレート(注)を全重量の60%以上使用し、かつチョコレート生地の重量が全重量の40%以上60%未満であるチョコレート加工品についても「生チョコレート」と強調表示できます(ただし、種類別名称は「チョコレート菓子」)。

    生チョコでどんな物があるか簡単に紹介します。

    生チョコの売れ筋商品

    誰でも一度は聞いた事があると思います。「ロイズ」です。

    【神戸ウォーカー、神戸ベストガイドに掲載】 の神戸フランツです。

    天保三年創業の伊藤久右衛門 です。

    生チョコ【レシピ】ホームベーカリー

    生チョコ【レシピ】ホームベーカリー

    それでは生チョコのレシピを紹介します。

    生チョコ(ホームベーカリー本体付属のレシピ)

    ☑所要時間

    約17分

    ☑材料

    生チョコ(ミルク)生チョコ(ホワイト)生チョコ(ブラック)
    ミルクチョコレート(市販の板チョコレート)165g~174g(3枚)ホワイトチョコレート(市販の板チョコレート)160g(約4枚)ブラックチョコレート(市販の板チョコレート)165g~174g(3枚)
    生クリーム(乳脂肪分35%)70g(約70ml) 生クリーム(乳脂肪分35%) 60g(約60ml) 生クリーム(乳脂肪分35%) 90g(約90ml)
    はちみつ10g はちみつ10g はちみつ10g

    ●生クリームの乳脂肪分が41%以上のものを使う時は、生クリーム全量のうち、10g(約10ml)を牛乳にしてください。

    生チョコ(実際に作ったレシピ)

    ☑材料

    • ブラックチョコレート170g
    • 生クリーム60g(60ml)
    • はちみつ10g

    実際に使った材料です

    チョコレート

    生チョコに使ったチョコレート

    生クリーム

    生チョコに使った生クリーム7

    はちみつ

    生チョコに使ったはちみつ

    通常の生チョコメニューとの違い

    今回は、ブラックチョコレートで作ったので、ブラックチョコレートのレシピとの比較です。

    生チョコ(ブラック)実際に作ったレシピ生チョコ(ブラック)付属のレシピ
    ブラックチョコレート170gブラックチョコレート165g~174g
    生クリーム(乳脂肪分35%)60g生クリーム(乳脂肪分35%)90g
    はちみつ10gはちみつ10g

    生クリームが、前回の 「パナソニックホームベーカリーのレシピ【おうち乃が美】を焼いた!」 で使った残りを使っただけなので、付属レシピより少ないです。

    ホームベーカリーでの生チョコの作り方

    ホームベーカリーでの生チョコの作り方

    まずは作り方です。

    生チョコの作り方

    材料をパンケースに入れます。

    生チョコの作り方
パンケースに材料を入れる

    パンケースにセットします。

    パンケースをセットする

    メニュー「29」を表示させスタート

    スタートする

    17分経ちました。パンケースから出します。

    17分経ちました。パンケースから出します。

    ラップを敷いた容器に流し入れます。

    ラップを敷いた容器に流し入れます。

    ラップでフタをして「冷蔵庫で2時間以上」冷やし固める。

    ラップでフタをして「冷蔵庫で2時間以上」冷やし固める。

    冷やし固めました。半日経った状態です。

    冷やし固めました。半日経った状態です。

    適度な大きさに切り分けます。完成です。

    適度な大きさに切り分けます。完成です。

    ホームベーカリーで【生チョコ】感想

    見ての通り見た目が汚くなりました。

    混ぜが足りなかったのか、単純に生クリームが少なかったか分かりませんが、分離したようで白っぽくなりました。

    しかし、味は生チョコの味です。ロイズのチョコみたいに美味しいです。

    作る機会があったら、今度は失敗しないように分量通りに作ってみようと思います。

    ☑今回使ったホームベーカリーの最新版です。

    ☑パン作り、お菓子作りの材料を用意するなら「富澤商店」直販サイトがおすすめです。

    ☑こちらの記事もおすすめです

    【おうち乃が美】をパナソニックホームベーカリーのレシピで焼いた!

    【白パン風食パン】パナソニックホームベーカリーで焼きました!

    【ケーキ】をパナソニックホームベーカリーのレシピで焼いた!