ホームベーカリーといえば、当然パンを作るのが普通だと思います。
しかし、パンを作る以外の機能もあるのが一般的です。
そこで今回は、ホームベーカリーで何ができるのかを紹介していきます。
☑私の使っているホームベーカリーを例に紹介していきます。
「Panasonic SD-MDX100」
目次
どんなホームベーカリーでも当たり前にある機能ですね。
上記写真はブリオッシュです。
上記写真は「パン・ド・ミ」メニューで焼いた「のがみ風のパン」です。
☑仕上がるまでの時間も載せておきます
通常の食パンは4時間かかります。
上記写真は私が一番よく食べる「ハーフ食パン」です。
上記写真は「全粒粉」メニューで焼いた、全粒粉100%パンです。
生地が作れるのは何となく検討がつくと思いますが、お菓子も作れます。
ホームベーカリーの購入を検討するまでは知りませんでした。
上記写真はケーキです。
上記写真は「生チョコ」です。
見た目は失敗していますが美味しかったです。
ここまで紹介したメニューがオートメニューという、材料を入れて「スイッチON」でできるメニューです。
他にもマニュアルモードがあり、「ねり」「発酵」「焼き」の3つの工程を選んでいって、好みの物を作っていくことも可能です。
ホームベーカリーを使うと簡単に美味しいパンが作れますが、お菓子も作れます。
パン作りにこだわっている方は、マニュアルメニューを使って作るのもいいかもしれません。
いづれにしても、パン好きの方ならホームベーカリーがあれば、普段の生活が充実するかもしれませんね。
ホームベーカリーにも色々なメーカーのものがあります。
メーカーにより得意不得意があるようなので、ご自身の普段の生活で食べることの多いメニューが充実しているホームベーカリーを選んだ方が良いです。
ちなみに私のおすすめは、パナソニックのホームベーカリーです。
私が使っているものは「Panasonic SD-MDX100」で、これの新しい型が下記のものです。
☑パナソニック ホームベーカリー SD-MDX4-K
ブランパンを食べたい方は、ツインバートのホームベーカリーがおすすめです。
ブランパン対応ベーカリーです。
値段もパナソニックのものに比べれば手ごろです。
☑ツインバード ホームベーカリー ブランパンメーカー
あくまでもブランパンを焼くのにはいいのですが、他のパンを焼くのであれば、パナソニックのものの方が良いようです。